
成田山で古来より受け継がれる儀式にのっとり、開運厄除けや交通安全を祈って行われる豆まき式。境内に設けた全長150mの舞台中央には日本一の大きさを誇る「千升大福枡」が設置され、年男やゲストが参列者に向かって枡の中の福豆を投げる。本尊である不動明王の深い慈悲によって鬼ですら改心するため、こちらでは定番の掛け声の「鬼は外」の部分は唱えず「福は内」とだけ唱えるのだとか。
本堂での護摩供法要と開運厄除け祈願に参列した後で特別に設置した舞台に移動して豆まきを行う「追儺豆まき式」と、豆まきのみの気軽な「招福豆まき式」の2種類があり、どちらも一般の参加が可能(要予約、参加料あり)。一年の福を授かろうと毎年多くの人が参加する。
ポイント
-
大阪の成田山不動尊で行われる節分祭。
-
境内に設けられた舞台から開運厄除けや交通安全を祈って豆をまく。
-
豆まきには関西政財界人や芸能人も参加。
-
成田山では「福は内」とだけ唱え「鬼は外」は唱えない。
-
祭りが行われる大阪 成田山不動尊は成田山新勝寺の別院。
写真
-
全長150mの舞台や巨大な枡がスケールの大きさを感じさせる
-
不動明王を本尊とする大阪 成田山不動尊
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 大阪 成田山不動尊「節分祭」
- 郵便番号
- 572-8528
- 開催場所
- 大阪府寝屋川市成田西町10-1(成田山不動尊)
- 電話
- 072-833-8881
- 開催日
- 節分の日(2026年は2月3日)
- アクセス
- 京阪本線「香里園」駅から徒歩15分
- 公式サイト
- 公式サイト