
写真提供:桑名市観光協会
三重県桑名市で開催される花火大会。長良川、揖斐川に架かる伊勢大橋は1934年に完成。その記念として開催されたのが始まりで、戦時中に一時中断したものの、現在まで引き継がれている伝統ある行事だ。
打ち上げ場所は伊勢大橋がかかる揖斐川の中州で、“水郷のまち”と称される桑名ならでは花火が見もの。大迫力のスターマインや東海地区最大級の2尺玉使用の花火は、開いた時の直径は約450-480mと迫力満点。観覧席(全席有料)での鑑賞では、辺り一帯が光で包まれると同時に、打ち上げ場所が近いため振動で身体が揺れるほどの迫力が味わえる。
音楽に合わせて打ち上げられるミュージック花火など、バラエティに富んだ約1万発の花火が、夏の桑名の夜を盛り上げる。
当日は混雑や渋滞が予想されるため、最寄り駅からの徒歩が望ましい。車で来場の際は、駐車場の事前予約を忘れずに。
ポイント
-
三重県名市で開催される花火大会。
-
伊勢大橋完成記念の1934年から開催される伝統行事。
-
打ち上げ現場は伊勢大橋がかかる揖斐川の中州。
-
目玉は大迫力のスターマインや東海地区最大級の2尺玉使用の花火。
-
観覧席は打上場所が近く振動で身体が揺れるほどの迫力が味わえる。
写真
-
満開の花火が水面に映える 写真提供:桑名市観光協会
-
大迫力の尺玉 写真提供:桑名市観光協会
-
是非とも観覧席で見たい 写真提供:桑名市観光協会
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 桑名水郷花火大会
- 開催場所
- 三重県桑名市福島(揖斐川河畔)
- 電話
- 0594-41-2222(桑名市観光協会)
- 開催日
- 毎年7月最終土曜日
- アクセス
- JR・近鉄・養老鉄道「桑名」駅から徒歩約18分
- 公式サイト
- 公式サイト