
大蔵村の四ヶ村(豊牧、滝の沢、沼の台、平林の4地区の総称)は、東北随一の大スケールを誇る棚田が全国的に有名。その総面積は120ヘクタールにもおよび、日本の棚田百選にも選ばれている。
春は水を張った田んぼ、夏は燦々と降り注ぐ太陽の下で育つ青々とした稲、秋は金色に輝く稲穂と季節ごとに色合いが移りゆく姿も美しい。大蔵村は日本屈指の豪雪地帯で、棚田も雪化粧を纏い一面が銀世界となる。
毎年8月第1土曜日に開催される「四ヶ村棚田ほたる火コンサート」は、四ヶ村の風物詩だ。約1,200本のほたる火によって棚田が灯される幻想的な風景とともにコンサートを楽しめる。
四ヶ村から車で15分ほどのところには、開湯1,200年もの歴史を誇る肘折温泉郷がある。地名の由来は、老僧(地蔵権現)が肘を折って苦しんでいたときに、この土地の湯に浸かったところ、たちまち傷が治ったことから。地元で採れた野菜や山菜などが旅館の軒先にずらりと並ぶ朝市も有名。あちこちで聞こえる地元のおばちゃんと観光客の世間話が、心あたたまるBGMのようでなんとも心地よい。
  
    ポイント
- 
      棚田は季節ごとに違った風景を楽しめる。
 - 
      冬には一面が銀世界に。
 - 
      肘折温泉郷は全国でも屈指の湯治場。
 
  
    写真
          - 
        

生命力を感じる初夏の棚田
 - 
        

田植え期には田んぼに水が張られる
 - 
        

ほたる火に灯された棚田
 - 
        

紅葉が鮮やかな温泉街
 - 
        

地物の商品が並ぶ肘折朝市
 
  
    口コミ
                    
  
    基本情報
                              - 日本語名称
 - 四ヶ村の棚田
 - 郵便番号
 - 996-0301
 - 住所
 - 山形県最上郡大蔵村南山
 - 電話
 - 0233-75-2111(大蔵村役場)
 - 営業時間
 - 見学自由
 - アクセス
 - 
      1) JR「新庄」駅から車で約45分
2) 東北中央自動車道舟形ICより約30分 - 公式サイト
 - 公式サイト