修験道の霊場としては日本最古となる約1300年前に開かれた犬鳴山。鳴き声で大蛇の存在を主人に知らせ、命を助けた犬の伝説が名前の由来になっており、近年はパワースポットとして知られている。手つかずの自然が残る神秘的な雰囲気でありながら、大阪市内から車で1時間弱、関西国際空港からは約30分というアクセスの良さも人気の理由の一つ。
山の麓には犬鳴川に沿って広がる温泉郷があり、新緑や紅葉など季節によって変化する自然の景色を眺めながら秘湯気分を満喫できる。日本庭園に面した大浴場や国定公園の森を望む露天風呂、ジビエ鍋や佐野漁港の魚介類といった地元産の食材を味わえる料理など、それぞれ異なる魅力を持つ個性的な温泉宿が集まる。いずれの施設も宿泊以外に日帰り入浴を選択できるのも嬉しいところ。
現在でも全国から多くの行者が集まる真言宗犬鳴派の本山・犬鳴山 七宝瀧寺では、滝行なども含めた一般向けの修行体験も行っている(要事前予約)。適度な散策を楽しめる登山道が整備されているほか、バーベキューや川遊びといったレジャーも充実。
ポイント
-
渓流沿いに広がる自然豊かな温泉郷。
-
大阪市内や関西国際空港からのアクセスも便利。
-
日帰り入浴も可能な施設が点在している。
-
犬鳴山 七宝瀧寺では修行体験も可能。
-
周辺の山々はハイキングコースとして人気。