
毎年2月11日から4月3日に行われる福岡県柳川市の春の風物詩。「さげもん」とは、鶴や亀といった縁起の良い動物をモチーフにした小さな布細工と、福岡県の伝統工芸である柳川まりを組み合わせた飾りのこと。雛祭りに合わせて女の子の健康や良縁を願うのもで、「始終苦労(四十九)」しないようにと、さげもんを49個と中央に大きなまりを2個さげて、合計51個飾るのが習わし。この51個という数は、「人生50年」と言われていた時代に、少しでも長生きしてもらいたいという親の願いが込められているためだ。
この可愛らしくて色鮮やかな「さげもん」を多くの人に見てもらおうという想いが、祭りが始まったきっかけ。期間中は、町の商店街や観光施設、飲食店など至る所にさげもんが彩りを添える。華やかな衣装を纏った稚児たちが舟に乗って川を進む「おひな様水上パレード」が最大の見どころ。
ほかにも、着物で訪れた人に特典がある「柳川きもの日和」などのイベントが開催される。
ポイント
-
雛祭りを祝うイベント。
-
カラフルな“さげもん”が街中に飾られる。
-
「おひな様水上パレード」が見どころ。
-
連絡船に乗って鑑賞することもできる。
写真
-

雛祭りにまつわるイベント
-

お稚児さんを乗せた舟がゆっくりと進む
-

街中に飾られるカラフルなさげもん
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 柳川雛祭り さげもんめぐり
- 郵便番号
- 832-0065
- 開催場所
- 福岡県柳川市
- 電話
- 0944-73-2145(柳川市観光協会)
- 開催日
- 2月11日〜4月3日
- アクセス
- 西鉄「西鉄柳川」駅から徒歩10分 ※開催場所により異なる
- 公式サイト
- 公式サイト