
16世紀後半頃には石見銀山で採掘された銀の積出港として栄えた温泉地。銀の採掘者や湯治客たちを癒やしてきた。
江戸時代から区画が変わらず、江戸・大正・明治・昭和それぞれの時代の建物が立ち並ぶ町は、温泉地として全国で唯一、重要伝統的建造物群保存地区に選定。また、世界遺産『石見銀山遺跡とその文化的景観』を構成する文化遺産でもある。
温泉津温泉街では外湯も楽しめる。保温・保湿力の高い塩化物泉で、ミネラル成分が豊富。さまざまな効果があるとされている。温泉宿でゆっくりとお湯に浸かり、のんびり過ごすのもおすすめ。
焼き物の里としても知られ、国内最大級の登り窯がある「温泉津やきものの里・やきもの館」では、陶芸体験も可能。龍御前神社では、石見地方の伝統芸能・石見神楽の夜神楽鑑賞ができ、温泉津駅の近くにある「小林工房」では神楽面の絵付け体験もできる。温泉津の町並み散策を存分に楽しもう。
  
    ポイント
- 
      温泉地唯一の重要伝統的建造物群保存地区。
- 
      世界遺産の中にある温泉。
- 
      リピーターが多く、根強い人気の外湯と温泉宿で湯浴みが楽しめる。
- 
      温泉津焼や石見神楽など、町の伝統にも触れられる。
- 
      素泊まりができるゲストハウス、グループで泊まれる一棟貸しの宿もある。
  
    写真
          - 
         古い街並みが今も残る温泉街 
- 
         国内最大級の登り窯 
- 
         迫力満点の石見神楽 
  
    公式FAQ
          よくある質問に対する掲載施設の回答です。
      Q
      
        エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
      
        
      
    
    公共Wi-Fiはございません。その他温泉街内の施設に関しましては、各施設様へお問い合わせください。
      Q
      
        コインロッカーはありますか?
      
        
      
    
    ございません。温泉津観光案内所ゆう・ゆう館にて、1つ500円でお預かりしています。ご利用時間は開館時間中となっておりますのでご注意ください。(3月~11月…8時45分から17時30分/12月~2月…9時15分から16時30分)
      Q
      
        喫煙スペースはありますか?
      
        
      
    
    公共の喫煙スペースはございません。その他温泉街内の各施設に関しましては、各施設様へお問い合わせください。
      Q
      
        石見銀山の中心エリア「大森地区」へはどのくらいかかりますか?
      
        
      
    
    車で約20分です。
  
    口コミ
                    
  
    基本情報
                              - 日本語名称
- 温泉津温泉
- 郵便番号
- 699-2501
- 住所
- 島根県大田市温泉津町温泉津
- 電話
- 0854-88-9950(一社)大田市観光協会
- 定休日
- 施設により異なる
- 時間
- 施設により異なる
- 料金
- 施設により異なる
- アクセス
- JR「温泉津」駅からバスで「温泉前」下車、温泉津温泉街まで徒歩約10分
- クレジットカード
- 施設により異なる
- 公式サイト
- 大田市観光サイト