
1957年、京都・伏見稲荷大社から稲荷大明神を分霊して創建。さらに、松尾大社から大山咋神、太宰府天満宮から菅原道真公を分霊し、三柱の神々が祀られている。商売繁盛・五穀豊穣、酒造・健康、学業成就などさまざまなご利益があるとされるパワースポットとしても有名だ。
緑の中に91基の朱塗りの鳥居が一直線に連なる光景が、近年写真映えすると注目を集めている。約300段の階段を上った先に本殿があり、最上部から筑紫平野を望む景色は絶景。朱色の鳥居、青い空、緑の平野が織りなす美しいコントラストは正に圧巻だ。本殿や鳥居が桜で彩られるほか、巨瀬川沿いに約2キロにわたって続く桜並木を眼下に望む春の景色もおすすめ。夕日が沈む時刻や鳥居がライトアップされる夜景も幻想的と評判。
御朱印は、社務所にて授与(初穂料直書き500円、書き置き300円より)。地元浮羽町のスーパーマーケット「サンピット バリュー」でも授与しているので、ぜひ。
ポイント
-
91基の朱塗りの鳥居が美しい。
-
商売繁盛、学業成就など多彩なご利益あり。
-
境内からは筑紫平野の絶景が望める。
-
春夏秋冬、四季を楽しむことができるパワースポット。
-
幻想的な夕景や夜景も見ることができる。
写真
-
91基の鳥居が並ぶ
-
階段の先に位置する本殿
-
眼下に広がる筑紫平野
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
直書きと書置きの2種類。浮羽稲荷神社御朱印帳、正月特別御朱印も有り。
Q
駐車場はありますか?
第一駐車場15台、第二駐車場約10台。
大型バスは、藤波ダム公園駐車場に駐車可能。
Q
コインロッカーはありますか?
ございません。
Q
トイレはありますか?
本殿東側に完備しております。
Q
参拝の注意点はありますか?
近年、路上駐車等交通ルール、モラルを守らない方が増え、地域からの苦情が増えております。
ご参拝される方におかれましては、心穏やかにお越し頂きますよう宜しくお願い致します。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 浮羽稲荷神社
- 郵便番号
- 839-1411
- 住所
- 福岡県うきは市浮羽町流川1513-9
- 電話
- 0943-76-3980(観光会館 土蔵)
- 定休日
- 無休
- 時間
- 参拝自由
- 料金
- 参拝自由
- アクセス
- JR「うきは」駅から徒歩20分
- 公式サイト
- 公式サイト