
魚道とは、ダムや堰などで川の水が遮られ、魚たちが遡上できなくなることを防ぐために設けられた魚専用のルート。鮎やヤマメ、ニジマスなど主に産卵のために川を遡る魚は、川の中に人工的な段差があると通行できなくなるため、緩やかな傾斜の小さな水路を作ることで魚たちが上流に行けるようにする仕組みだ。
全国に数ある中でも最大級の規模を誇るのが、東京都の奥多摩にある白丸ダムの魚道。全長約330m、落差約27mにもおよぶ水路は、土日祝と夏休みに一般開放され、内部の見学が可能に。地上から巨大ならせん階段を使って地下に降りると、トンネル内部にある魚道が目前で観賞できる。
ゴウゴウと大きな音で響く川の音を聞きながら無機質なコンクリート敷きのトンネルを歩いていると、探検家になったような気分に。最後はダム堤体の上部から魚道の入口を遠望できる。自然との共生を目指す仕掛けをぜひ近くで見てみよう。
ポイント
-
魚たちが遡上するために設けられた日本最大級の魚道を間近で観賞できるエンタメ施設。
-
土日祝と夏休み期間中に無料で見学できる。
-
巨大な螺旋階段を使ってトンネル内部の魚道にアクセス。
写真
-
ダム堤体の上部から魚道の入口を一望
-
日本最大級の魚道が見学できる白丸ダム
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
トイレはありますか?
ありません。
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 白丸ダム 魚道管理棟
- 郵便番号
- 198-0107
- 住所
- 東京都西多摩郡奥多摩町白丸
- 電話
- 0428-83-2295(観光産業課観光商工係)
- 定休日
- 基本的に土日祝のみ開館 ※7/12(土)~8/31(日)は毎日開館
- 時間
- 10:00〜16:00(最終受付15:30)
- 料金
- 無料
- アクセス
- JR「鳩ノ巣」駅から徒歩約10分
- 公式サイト
- 公式サイト