羽二重餅の古里

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

羽二重餅の古里

羽二重餅の魅力を多彩に発信する、永平寺町の和菓子文化拠点。

更新 :

福井県永平寺町にある、戦後に創業した地域の和菓子店として知られる。地元の銘菓「羽二重餅」を中心に展開し、長年にわたり地元住民や観光客に親しまれてきた。

看板商品は「羽二重風呂敷」「織福」「羽二重餅」の3つ。これらは三大銘菓として広く認知されている。「羽二重風呂敷」には、しろ、きなこ、大納言、黒胡麻きなこといった複数の味がある。そのほか、伝統的な「羽二重餅」や「生羽二重餅」もそろう。「生羽二重餅」は、くるみやチョコレート、いちご、金時芋など15種類以上ある。「はぶたえ生もっちプリン」といった新しい菓子も登場。幅広い層に対応している。

20席ほどの休憩スペースが設けられている店内。ゆっくりと和菓子を味わえる。また、工場が併設しており、伝統的な製造工程を見学することも可能。おみやげを購入できる直売所も備えている。福井を代表する菓子文化を伝える拠点のひとつとなっている。

ポイント

  • 戦後創業、永平寺町で親しまれる和菓子店。
  • 看板商品は三大銘菓「羽二重風呂敷」など。
  • 15種以上の羽二重餅や新感覚スイーツも展開。
  • 店内に20席の休憩スペースを完備している。
  • 工場見学や直売所で福井銘菓を楽しめる。

写真

  • 厚みがあり、弾力を楽しめる「羽二重風呂敷」

    厚みがあり、弾力を楽しめる「羽二重風呂敷」

  • 織物の織と福井の福にちなんで名付けられた「織福」

    織物の織と福井の福にちなんで名付けられた「織福」

  • 窯出しのおいしさが詰まった「生羽二重餅」

    窯出しのおいしさが詰まった「生羽二重餅」

  • お土産を購入できる直売所

    お土産を購入できる直売所

  • 伝統的な製造工程を見学することも可能

    伝統的な製造工程を見学することも可能

  • 羽二重餅の古里の外観

    羽二重餅の古里の外観

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

予約はできますか?

A

できます。電話で受け付けています。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

徒歩約3分の場所に「松岡十二曲がり」があります。

口コミ

基本情報

日本語名称
羽二重餅の古里
郵便番号
910-1121
住所
福井県吉田郡永平寺町松岡吉野35-21-1
電話番号
0776-61-2100
営業時間
8:00〜17:00
定休日
無休
予算
1,000円〜
アクセス
勝山永平寺線「観音町」駅から車で約4分
クレジットカード
公式サイト
公式サイト
公式Instagram