
三峯神社は日本武尊により国の平和を祈るため創始されたと言われている。境内には日本武尊の大きな像がある。
守護神である狼はさまざまな災いを除くといわれ、狼の像や絵馬などにも描かれている。
拝殿の奥には、もみの木とヒノキがぴったりと寄り添った「えんむすびの木」もあり恋愛成就の祈願をする人も多い。
境内の入り口の珍しい形をした「三ツ鳥居」や、樹齢800年を超える神木の「重忠杉」などの見どころもある。
ポイント
-
毎月1日のみ買うことが出来るお守り「白い氣守」が人気
-
三峯神社の絵馬や御朱印にはオオカミが描かれ、珍しくて人気がある
-
遥拝殿からは雲海が見られることもあり、雲海発生確率は11月が一番高い
写真
口コミ
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 日本語名称
- 三峯神社
- 創建年代
- 110年頃 ※諸説あり
- 郵便番号
- 369-1902
- 住所
- 埼玉県秩父市三峰298-1
- 電話
- 0494-55-0241
- 入場料
- 入場無料
- 定休日
- 無休
- 時間
- 6:00-19:30
- アクセス
-
(1)西武鉄道「西武秩父」駅から急行バスで 約1時間30分
(2)秩父鉄道「三峰口」駅から西武バス乗車約1時間 - 公式サイト
- 公式サイト(日本語)