
群馬県富岡市に佇む岡部温故館は、1983年にオープン。江戸時代後期から明治にかけて「麻」と「砥石」の取引を行い、この地域で栄えた豪商・岡部家の歴史と、その子孫が代々大切にしてきたアイテムの数々が展示されている。
展示は、かつての繁栄を思わせる土蔵造りの重厚な建物の1号館をはじめ、2号館、3号館と3つに分かれている。
1号館では、室内装飾品、蓄音機、レコードケースなど近代的な日用品、江戸時代に活躍した、浮世絵師・葛飾北斎画の『北斎漫画』、画家・渡辺崋山の画集『崋山画譜』といった書籍まで、幅広いコレクションが揃う。2号館は農具、台所用品、和箪笥といった暮らしぶりが伺えるアイテムが中心に展示されている。3号館は、地域の発展に貢献してきた岡部家を代表する人物、岡部栄信のプロフィールを詳しく知ることができる内容になっている。
地元の歴史と発展、そして文化を深く掘り下げるのには欠かせない場所だ。
  
    ポイント
- 
      江戸時代の豪商、岡部家が受け継いできたアイテムの数々が展示されている。
 - 
      村上鬼城・新井洞巌などの貴重な書画もあり。
 - 
      展示は3つの建物に分かれている。
 
  
    写真
          - 
        

橋を渡った先にある、風情漂う建物が富岡市立岡部温故館
 - 
        

1号館内にある屏風展示コーナー
 - 
        

鍋やご飯を炊く釜など、台所で使用する日常アイテムもある
 
  
    公式FAQ
          よくある質問に対する掲載施設の回答です。
      Q
      
        エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
      
        
      
    
    なし
      Q
      
        コインロッカーはありますか?
      
        
      
    
    なし
      Q
      
        再入場(再入園)は可能ですか?
      
        
      
    
    可
      Q
      
        喫煙スペースはありますか?
      
        
      
    
    なし
  
    口コミ
                    
  
    基本情報
                              - 日本語名称
 - 富岡市立岡部温故館
 - 郵便番号
 - 370-2461
 - 住所
 - 群馬県富岡市上丹生2395
 - 電話
 - 0274-67-3791
 - 定休日
 - 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月3日
 - 時間
 - 10:00〜16:00(最終入館15:30)
 - 料金
 - 大人100円、中学生以下無料
 - アクセス
 - 
      (1)上信電鉄「上州富岡」駅から車で20分
(2)JR信越線「磯部」駅から車で約15分 - クレジットカード
 - 不可
 - 公式サイト
 - 公式サイト