
推古天皇元年(593)に聖徳太子が建立した「施薬院」がはじまり。本尊の「愛染明王」は、特に良縁成就や結婚成就、夫婦円満において仏教神の中では最強といわれる。通常は秘仏となっているが、愛染明王の大縁日にあたる愛染まつり(例年6月30日~7月2日)と正月(1月1日~1月7日)の期間のみ御開帳される。
大阪市内最古の木造建築物で、国の重要文化財に指定されている「多宝塔」には、「大日大勝金剛尊」を祀る。豊臣秀吉が戦勝祈願のために造らせたといわれ、勝利開運の守り本尊として広く崇敬を集める。
現在は「愛染さん」の呼び名で親しまれ、夏の初めに盛大に行われる「愛染まつり」では、多くの人でにぎわう。1000年以上の歴史を持ち、日本三大祭のひとつに数えられるこの祭では、パレードが執り行われ、多くの縁日が出店。夏の始まりにふさわしいにぎわいに、パワーをもらえる。
ポイント
-
1400年以上の歴史をもち聖徳太子が創始したのがはじまりとされる由緒正しい名刹。
-
本尊の「愛染明王」は、良縁成就や結婚成就、夫婦円満に多大なご利益があるといわれる。
-
夏の初めに盛大に行われる「愛染まつり」では、特に女性が多く訪れる。
写真
-
境内中央には、大阪府の指定文化財に指定されている「金堂」が建つ
-
慶長2(1597)年に豊臣秀吉により再建された「多宝塔」
-
通常は秘仏の「愛染明王」
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
あります。10種類。全て書き置きでのお渡しです。日付はハンコを押します。
Q
駐車場はありますか?
10台(但し、正月、彼岸、盆、愛染まつり期間は不可です)
Q
コインロッカーはありますか?
ありません
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 愛染堂 勝鬘院
- 郵便番号
- 543-0075
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
- 電話
- 06-6779-5800(9:00~21:00)
- 定休日
- 無休
- 時間
- 9:00~17:00(御朱印受付~16:30)
- 料金
- 参拝自由
- アクセス
- OsakaMetro「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩約5分
- 公式サイト
- 公式サイト
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。