
仁徳天皇陵古墳(大山古墳)と履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳)に挟まれるように広がる大仙公園の中にある総合博物館。考古、美術、民俗などさまざまな資料を収集・展示し、堺市の歴史や文化について紹介している。
仁徳天皇陵古墳に代表される世界遺産の「百舌鳥古墳群」が造られた古代、鉄砲の生産や貿易によって発展した中世など、4つの時代に分けられた常設展示。古代コーナーでは仁徳天皇陵古墳で発見された石槨とそれに収められた石棺や馬形埴輪などを復元展示している。また、常設展示を補足するようにテーマを深く掘り下げる企画展・特別展も定期的に開催する。
築造当時の姿や石室内部など、精密なCGで再現された仁徳天皇陵古墳の映像を約200インチの大型スクリーンに上映する「百舌鳥古墳群シアター」は実際にその場にいるかのような臨場感と没入感で人気。
ポイント
-
堺市の歴史や文化について学べる博物館。
-
古代・中世・近世・近代にコーナーを分けて紹介。
-
企画展・特別展ではより深く掘り下げたテーマの展示を行う。
-
約200インチの大型スクリーンを使った「百舌鳥古墳群シアター」(観覧料無料)が人気。
-
地階の「わくわく体験フロア」では土器や埴輪のパズル、甲冑(レプリカ)の着用体験ができる。(観覧料無料)
写真
-
古墳から出土した埴輪なども多数
-
中世コーナーで展示される堺鉄砲(火縄銃)
-
日本庭園や茶室を有する大仙公園内にある
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
大阪Free Wi-Fi
Q
コインロッカーはありますか?
あります。
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
当日に限り観覧券の半券があれば可能です。
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 堺市博物館
- 郵便番号
- 590-0802
- 住所
- 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
- 電話
- 072-245-6201
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は開館)、年末年始 ※2025年11月4日~2026年3月31日は改修工事のため休館
- 時間
- 9:30〜17:15(最終入館16:30)
- 料金
- 一般200円、高校・大学生100円、小中学生50円
- アクセス
- JR阪和線「百舌鳥」駅から徒歩7分
- クレジットカード
- 可
- 公式サイト
- 公式サイト