三光神社

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

三光神社

大阪七福神巡りも楽しめる真田幸村ゆかりの神社。

更新 :

大阪市天王寺区の宰相山公園にある神社。18代天皇・反正天皇の創建と伝えられ、主祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)と月読尊(つくよみのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)。中風(脳卒中の後遺症による半身不随などの症状)除の神として知られている。

小高い丘の上にあるこちらは、かつて徳川と豊臣が戦った「大坂冬の陣」の際に真田幸村(信繁)が築き、豊臣方に勝利をもたらした砦「真田丸」の置かれた場所。境内には幸村の像が立ち、社殿の下には砦から大坂城まで続くといわれる抜け穴が残されている。普段は鉄格子で封鎖された抜け穴が開放される、毎年11月初旬頃開催の「真田祭り」は歴史ファンならずとも見逃せない。

「大阪七福神」の一神で、長寿を司る寿老人が祀られていることでも有名。七つの社寺はそれぞれの間隔がおよそ10~20分で、ゆっくり歩いても1日で七福神巡りが可能。七社寺で御朱印をいただける色紙も販売されているために訪れる参拝客も多い。また、春は桜の名所として賑わう。

ポイント

  • 大阪市天王寺区の宰相山公園にある神社。
  • 中風除の神として知られる。
  • 「大坂の陣」の際に「真田丸」が置かれた場所にある。
  • 境内には真田幸村像が立つ。
  • 「大阪七福神」の寿老神が祀られている。

写真

  • 「大阪七福神めぐり」で参拝する人も多い

    「大阪七福神めぐり」で参拝する人も多い

  • 「大坂の陣」で戦果を挙げた真田幸村の像

    「大坂の陣」で戦果を挙げた真田幸村の像

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

あります。

Q

駐車場はありますか?

A

ありません。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

口コミ

基本情報

日本語名称
三光神社
郵便番号
543-0013
住所
大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
電話
06-6761-0372
定休日
無休
時間
平日9:00〜15:00、土日祝9:00〜16:00(社務所)
料金
拝観無料
アクセス
大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造」駅から徒歩2分
公式サイト
公式サイト