
Ⓒ男鹿市
標高約180メートルの山腹に鎮座する、秋田藩寄進による五棟の社殿。国の重要文化財に指定された建物群であり、古くから修験道の霊場として知られてきた。秋田県男鹿半島に伝わる神の使い「なまはげ」が一夜にして築いたとされる999段の石段を登った先にあり、一帯は神秘的な空気に包まれている。
現在も石段の大部分が残され、参拝者は自然に囲まれた静かな山道を歩きながら社殿を目指す。林に包まれた参道を進むと朱塗りの鳥居が現れ、その先に五社堂が並んで立つ。社殿には両親と3匹の子ども、計5匹のなまはげが祀られていると伝わる。
五社堂の近くには、覗いたものの余命をあらわすとされる「姿身の井戸」や「御手洗の池」など不思議なスポットがあり。また、最寄りのバス停「門前駐車場」には、石段にちなんで9.99メートルのなまはげ立像もある。参道は段差が多いため、歩きやすい服装と靴での訪問が望ましい。
ポイント
-
ナマハゲ伝説の舞台とされる厳かな霊場。
-
国の重要文化財に指定された五棟の社殿がある。
-
なまはげが一夜にして築いた999段の石段を登って参拝する。
-
歩きやすい服装での訪問がマスト。
写真
-
各社殿になまはげが1匹ずつ祀られている Ⓒ男鹿市
-
木々が生い茂る参道を進んで五社堂へ
-
井戸の水面に自分の姿が写らなかったら余命が短いとされる「姿身の井戸」
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
ございます。
Q
駐車場はありますか?
五社堂駐車場がございます。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 赤神神社五社堂
- 郵便番号
- 010-0535
- 住所
- 秋田県男鹿市船川港本山門前字祓川35
- 電話
- 0185-24-9141(男鹿市観光課)
- 定休日
- 拝観自由
- 時間
- 拝観自由
- 料金
- 拝観自由
- アクセス
- バス停「門前駐車場」から徒歩約25分
- 公式サイト
- 公式サイト