大間崎

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

大間崎

最高級「大間のマグロ」も味わえる本州最北端の地。

更新 :

青森の下北半島にあり、最高級の本マグロが水揚げされる「マグロのまち」として有名な大間町。津軽海峡に面した大間崎は本州最北端に位置する岬。

北海道函館市の汐首岬までの距離は海峡を挟んで17.5km。天気の良い日には手前にある弁天島の向こうに函館の海岸や五稜郭タワーが見えることも。

岬にはかつて大間の漁師が一本釣りした440kgの実物大マグロがモデルのモニュメントや「ここ本州最北端の地」と書かれた石碑などがあり、記念撮影スポットとして人気。近くのみやげ物店では地元の観光協会による「本州最北端大間崎到着証明書」を発行している(有料)。

周辺には「大間まぐろ」を味わえる飲食店が多数。津軽海峡フェリーのターミナルにも近く、本州から函館に向かう時に待ち時間を利用して立ち寄る人も多い。

ポイント

  • 青森の下北半島にある本州最北端の地。
  • 天気の良い日には函館の五稜郭タワーが見えることも。
  • 本州最北端の碑やマグロのモニュメントなど撮影スポットあり。
  • 周辺には「大間まぐろ」を味わえる店が。
  • 函館に向かう津軽海峡フェリーのターミナルにも近い。

写真

  • 大間の漁師が釣り上げた巨大マグロのモニュメント

    大間の漁師が釣り上げた巨大マグロのモニュメント

  • 本州最北端を示す碑

    本州最北端を示す碑

  • 「一番マグロの謳(うた)」の歌碑の裏には一番マグロを獲った歴代漁師の名前も

    「一番マグロの謳(うた)」の歌碑の裏には一番マグロを獲った歴代漁師の名前も

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あります。大間崎レストハウス内にフリーwifiがあります。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

Q

トイレはありますか?

A

大間崎第一駐車場に、公衆トレイがあります。
https://oma-wide.net/news/omazakiinfo/

Q

喫煙スペースはありますか?

A

屋外のため、特に設けていません。

Q

テントサイトでキャンプはできますか?

A

「大間崎テントサイト」では、キャンプは可能です。予約なしでご利用いただけます。なお、炭などの火気の使用はできませんので、炊事棟のガスコンロをご利用ください。

口コミ

基本情報

日本語名称
大間崎
郵便番号
039-4601
住所
青森県下北郡大間町大字大間字大間平17-1
電話
0175-37-2111(大間町産業振興課)
定休日
無休
時間
散策自由
料金
散策自由
アクセス
1)函館より津軽海峡フェリーで1時間30分、大間フェリーターミナルから車で8分
2)JR大湊線「下北」駅から下北交通バスで1時間40分、「大間崎」停下車、徒歩1分
公式サイト
公式サイト