
奈良と大阪の境にそびえる信貴山の中腹に広がる古刹。創建は587年とされ、聖徳太子が戦勝祈願の折に毘沙門天を感得し建立したと伝わる。山号「信貴山」は“信ずべく貴ぶべき山”に由来し、以来勝負運・金運の霊場として篤い信仰を集めてきた。
長さ6m超の巨大な張子虎「福寅」は、虎にまつわる伝説を象徴する存在で、訪れる者を圧倒。虎の口をくぐる「虎トンネル」や、本堂地下の暗闇を手探りで進む「戒壇巡り」では、如意宝珠の錠前に触れて願掛けする独特の体験ができる。また本堂の舞台からは奈良盆地が一望できる。
寺に伝わる国宝『信貴山縁起絵巻』は、命蓮上人の奇跡譚を描き、古来の信仰を今に伝える。境内には多くの伽藍や堂宇が点在し、歴史を感じながら散策できる。宿坊では精進料理、写経、朝の勤行を体験でき、山寺の生活を肌で感じられるのも魅力。
ポイント
-
聖徳太子ゆかりの古刹で、勝負運や金運の霊場として篤く信仰される名所。
-
長さ6m超の巨大張子虎「福寅」が迎える、迫力満点の象徴的存在。
-
虎トンネルや戒壇巡りで如意宝珠に触れ、願掛けできる独特の体験。
-
本堂舞台から奈良盆地や生駒の山並みを一望する絶景パノラマ。
-
国宝『信貴山縁起絵巻』や宿坊体験で歴史と山寺の文化に触れられる。
写真
-
ご本尊となる毘沙門天王像を安置する本堂。見晴らしも良好
-
巨大な張り子の寅。撮影スポットとしても人気
-
本堂の地下を進み、如意宝珠を納める錠前を触れると心願成就のご利益があるとされる戒壇巡り
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
なし。
Q
駐車場はありますか?
なし。
Q
コインロッカーはありますか?
なし。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 信貴山 朝護孫子寺
- 郵便番号
- 636-0923
- 住所
- 奈良県生駒郡平群町信貴山
- 電話
- 0745-72-2277
- 定休日
- なし
- 時間
- 9:00〜17:00(季節により変動あり)
- 料金
- 境内自由(戒壇巡り200円)
- アクセス
- JR各線・近鉄各線「王寺」駅から奈良交通バス「信貴大橋」下車、徒歩約5分
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト