
天文6年(1537)に築城され、国宝に指定されている名城「犬山城」から南に伸びる城下町。480余年奇跡的に戦火に見舞われなかったため、城も城下町も、総構えと呼ばれる城郭構造の町割りがそのまま残る。かつての風情漂うまち並みは、規模も手ごろなのでのんびりそぞろ歩きするにはぴったり。
通り沿いには、古い町屋を利用したカフェや、おしゃれな小物や伝統工芸品を扱うショップが立ち並ぶ。特に串物グルメが有名で、散策を楽しみながらさまざまなおいしさを楽しむことができる。城下町名物である手作り五平餅やお団子もぜひ味わいたい逸品。
4月の第1土日に開催される針綱神社(はりつなじんじゃ)の祭礼「犬山祭」も必見。豪華できらびやかな13輌の車山(やま)が、城下町を練り歩き、笛や太鼓に合わせて人形からくりを奉納。夜には各車山に提灯がともされ、満開の桜並木の中を巡行する。
ポイント
-
国宝に指定されている「犬山城」の南に伸びる城下町。
-
昔ながらの古い町屋を利用したカフェやショップが立ち並ぶ。
-
4月の第1土日に開催される豪華絢爛の「犬山祭」も要チェック。
写真
-
昔ながらの風情が残るまち並みをそぞろ歩き
-
食べ歩きが楽しめる串ものグルメも充実する
-
13輌の車山が城下町を練り歩く「犬山祭」も必見
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あり。
Q
コインロッカーはありますか?
あり。
Q
喫煙スペースはありますか?
あり。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 犬山城下町
- 郵便番号
- 484-0081
- 住所
- 愛知県犬山市犬山富士見町14(犬山駅観光案内所)
- 電話
- 0568-61-6000(犬山駅観光案内所)
- 定休日
- 散策自由
- 時間
- 散策自由
- 料金
- 無料
- アクセス
- 名鉄「名鉄名古屋」駅から「犬山」駅下車。徒歩約10分
- クレジットカード
- 施設によって異なる
- 公式サイト
- 公式サイト