
高さ27m、44万カンデラの閃光で照らす1899年に初点灯した灯台。鉄筋コンクリートの堅牢な造りと、白亜の美しさが特徴で周辺の海岸のシンボルとして親しまれている。
「日本の灯台50選」に選ばれているうえ、昭和のトップスター・美空ひばりの名曲の歌詞に登場したり、映画の舞台にもなったことからその知名度は全国レベル。また実際に内部を見学できる珍しさも手伝って、ここを目当てにわざわざ足を伸ばして訪れる観光客も少なくない。
103段の螺旋階段を上がり、最上階から眺める海景色は言葉にできないほどの美しさ。爽やかな海風に吹かれながら水平線を眺めれば、あらためて太平洋の雄大さを実感できるはず。
併設の展示室では、灯台が歩み続けてきたヒストリーを丁寧に解説。灯台の仕組み、震災を乗り越えてきた軌跡を伝える展示品に加え、初代灯台のレンガ、水銀槽回転装置といった貴重な資料も見ごたえあり。
ポイント
-
1899年に初点灯した灯台。堅牢な造りと、白亜の美しさが特徴。
-
実際に上って内部を見学でき、最上階からは壮大な海景色が目の前に広がる。
-
灯台が歩み続けてきたヒストリーをわかりやすく紹介する展示室も併設。
写真
-
高さ27m、44万カンデラの閃光で照らす白亜の灯台 写真提供:公益社団法人燈光会
-
灯台踊り場からの眺め。眼下に海景色が広がる 写真提供:公益社団法人燈光会
-
気候が良ければ美しい西日が差し込むことも 写真提供:公益社団法人燈光会
-
敷地内に昭和のトップスター・美空ひばりの歌碑が立つ 写真提供:公益社団法人燈光会
-
灯台に関する貴重な資料が並ぶ展示室を併設 写真提供:公益社団法人燈光会
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
トイレはありますか?
灯台敷地内にはありません。(登り口付近のみにあります。)
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
参観記念券を再度見せていただければ当日に限っては対応しています。
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 塩屋埼灯台
- 郵便番号
- 970-0223
- 住所
- 福島県いわき市平薄磯宿崎34
- 電話
- 0246-39-3924(燈光会塩屋埼支所)
- 定休日
- 無休(強風などの悪天候時は休館)
- 時間
- 9:00〜16:00(3〜9月の土日 9:00〜16:30)
- 料金
- 参観料(参観寄付金)中学生以上300円、小学生以下無料
- アクセス
- 新常磐交通バス バス停「灯台入口」から徒歩15分
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト