
歴史ある神社の境内には朱塗りの姿が美しい天文15年(1546)建立の本殿・拝殿や小早川隆景の建立と伝わる楼門に加え、石造りの一之鳥居、千利休が奉納した石灯籠と国指定の重要文化財が多数。
厄除や勝ち運のご利益にあやかろうと年間を通して参拝客が訪れる筥崎宮だが、九州三大祭のひとつである1月の玉取祭(玉せせり)や秋の実りに感謝する9月の放生祭など、全国的に有名な祭りの際には特に多くの人出で賑わう。
参拝後は回遊式日本庭園を巡りながらユリやシャクヤクなど季節の花を楽しめる花庭園、社殿を借景にした景色が見事なあじさい苑をゆったり散策するのがおすすめ。結婚式・披露宴も可能なモダンジャパニーズフレンチレストラン、オープンテラスのカフェも併設されている。
ポイント
-
三大八幡宮のひとつに数えられる福岡市の神社。
-
本殿・拝殿や楼門などが国の重要文化財に指定。
-
1月の玉取祭や9月の放生祭など有名な祭りも多い。
-
季節の花を楽しめる庭園やあじさい苑などの散策も人気。
-
結婚式も可能なレストランやカフェを併設。
写真
-

国の重要文化財に指定される本殿・拝殿
-

小早川隆景建立の楼門も国の重要文化財
-

重厚な石造りの一之鳥居
-

秋の放生会は九州随一の規模と人出
-

初夏のアジサイをはじめ季節の花も見もの
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
ございます。(初穂料500円)
Q
駐車場はありますか?
参道沿いに2カ所ございます。
Q
コインロッカーはありますか?
ございません。
Q
周辺に観光スポットはありますか?
花山(屋台)、ナガタパン(パン屋)等。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 筑前國一之宮 筥崎宮
- 郵便番号
- 812-0053
- 住所
- 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
- 電話
- 092-641-7431
- 定休日
- 無休(迎賓館は水曜休)
- 時間
- 6:00〜19:00(社務所は8:30〜17:00)
- 料金
- 参拝無料
- アクセス
-
(1)福岡市営地下鉄箱崎線「箱崎宮前」駅から徒歩3分
(2)JR鹿児島本線「箱崎」駅から徒歩8分
(3)福岡高速・東浜ICから車で6分 - クレジットカード
- 可(迎賓館のみ)
- 公式サイト
- 公式サイト