公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

宇佐神宮

日本各地で信仰される八幡さまの総本宮でしあわせを祈願。

3.95 1

更新 :

各地で「八幡さま」と呼ばれ信仰される八幡社は全国で4万以上あり、神社のなかで最も多い。その総本宮が宇佐神宮で、神亀2(725)年に創建。伊勢神宮に次ぐ第2の宗廟として、皇室からも崇敬されている。

上宮には、宇佐神宮の顔ともいえる鮮やかな朱塗りの勅使門が立つ。国宝に指定されている本殿は、この門の内側にあり、一之御殿に応神天皇(八幡大神)、二之御殿に比売大神、三之御殿に応神天皇の母である神功皇后が祀られている。八幡大神は全国で広く信仰されるように、強い神力であらゆる分野におけるご利益があるとされる。下宮でも同じ御祭神を祀っているので、忘れずに参拝するようにしよう。参拝方式は「二礼、四拍手、一礼」。一般的な二拍手とは異なり、柏手を4回打つのが古くからの習わしだ。

神宮の西にかかる屋根付きの呉橋は、鎌倉時代の前からあり、勅使(天皇の使い)が通っていた。現在は、この橋の扉は10年に一度の勅使祭の時だけ開かれる。

ポイント

  • 全国に分布する八幡社の総本宮であり、大分県を代表するパワースポット。
  • 本殿は国宝に指定されている。
  • 拝礼は、一般的な「二礼二拍手一礼」ではなく、「二礼四拍手一礼」。
  • 鎌倉時代以前からある呉橋は10年に1度の勅使祭の時だけ開かれる。

写真

  • 宇佐神宮勅使門

    宇佐神宮勅使門

  • 朝廷からの使者が通った呉橋

    朝廷からの使者が通った呉橋

  • 太鼓橋

    太鼓橋

  • 参拝客を迎える大鳥居

    参拝客を迎える大鳥居

  • 大分県の有形文化財に指定されている八幡鳥居

    大分県の有形文化財に指定されている八幡鳥居

  • 騰隈神橋と呉橋

    騰隈神橋と呉橋

  • 8月1日に行われる流鏑馬神事

    8月1日に行われる流鏑馬神事

  • 祓所

    祓所

口コミ

1
  • Top Reviewer

    Marina_ao Top Reviewer

    旅行系出版社勤務

    12月中旬に訪れたら紅葉がとても綺麗でした!
    境内は広いのでサクサクみても1時間程度かかりす。
    良縁や夫婦円満にご利益があるといわれる夫婦石は、岩だと思い込んでいたので危うく見落としそうに…地面に埋められた2つの三角形の石でした(案内板があります!)
    参道で購入した板状の"宇佐飴"は、麦芽ともち米だけで作られているそう。自然な甘みが癖になる美味しさ!ですが、ものすごくかたいので歯が弱い人は要注意!!!

基本情報

日本語名称
宇佐神宮
郵便番号
872-0102
住所
大分県宇佐市南宇佐2859
電話
0978-37-0001
営業時間
参拝自由
アクセス
JR「宇佐」駅から大分北部バスで「宇佐八幡」下車、徒歩6分
公式サイト
公式サイト