大山千枚田

大山千枚田

日本唯一の天水田がつくり出す、四季折々の美しい棚田景観。

更新 :

「日本の棚田百選」に選ばれた、房総の山あいに広がる美しい棚田景観。鴨川市大山地区の丘陵地に連なる大山千枚田は、約3.2ヘクタールの斜面に大小375枚の田んぼが並ぶ、日本の原風景を今に伝える場所だ。

水源を持たず、雨水のみで稲作が行われる「天水田(てんすいでん)」としても知られ、全国でも極めて珍しい存在。春の田植え、夏の緑、秋の黄金色、冬の休耕田まで、四季を通じて表情を変える景観が訪れる人を魅了する。

地域では近年、「棚田オーナー制度」を導入し、都市と農村の交流を育む活動を続けている。田植えや稲刈り体験などを通じて棚田の保全に参加できる仕組みで、持続的な農村文化の継承に貢献している。

例年10月下旬から1月上旬まで開催される「棚田のあかり」では1万個のLEDキャンドルが棚田を照らし、夜の棚田を幻想的な光で包む。見晴らし台から望む光景は息をのむ美しさで、自然と人の営みが織りなす景観として高い評価を受けている。

ポイント

  • 鴨川市大山地区に広がる日本の原風景。
  • 約3.2ヘクタールに375枚の田が連なる「日本の棚田百選」。
  • 雨水のみで耕作される日本唯一の天水田。
  • 棚田オーナー制度で都市と農村の交流を推進。
  • 秋から冬にかけての「棚田のあかり」は幻想的な夜の絶景。

写真

  • 「日本の棚田百選」に選ばれた、日本の原風景を今に伝える景観が広がる
©特定非営利活動法人大山千枚田保存会

    「日本の棚田百選」に選ばれた、日本の原風景を今に伝える景観が広がる ©特定非営利活動法人大山千枚田保存会

  • 例年10月にはLEDライトで棚田をライトアップする「棚田のあかり」を実施
©特定非営利活動法人大山千枚田保存会

    例年10月にはLEDライトで棚田をライトアップする「棚田のあかり」を実施 ©特定非営利活動法人大山千枚田保存会

  • 四季折々の美しい景観が広がる
©特定非営利活動法人大山千枚田保存会

    四季折々の美しい景観が広がる ©特定非営利活動法人大山千枚田保存会

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あります。

Q

周辺にトイレはありますか?

A

駐車場と棚田倶楽部にあります。

Q

見学の際の注意点は?

A

畦等棚田内立ち入り不可。(私有地のため)

口コミ

基本情報

日本語名称
大山千枚田
郵便番号
296-0232
住所
千葉県鴨川市平塚540 棚田倶楽部
電話
04-7099-9050(NPO法人 大山千枚田保存会)
定休日
棚田は年中無休 ※棚田倶楽部開館時間9:00〜16:0、火曜定休
時間
見学自由 ※畦等は立ち入り不可
料金
無料 ※棚田保全協力金募金箱あり
アクセス
JR「安房鴨川」駅から路線バスで約25分、「大山千枚田入口」バス停下車、徒歩約20分
公式サイト
公式サイト