絶景とパウダースノーを堪能!雪質の良いプリンススノーリゾーツ5選

絶景とパウダースノーを堪能!雪質の良いプリンススノーリゾーツ5選

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

世界中のスキー・スノーボード愛好家を魅了する、日本ならではのパウダースノー「JAPOW(Japan Powder Snow)」。
水分が少なく、軽くてサラサラとした雪は、まるで雲の上を滑っているような浮遊感が味わえるのが最大の魅力だ。
その極上の雪を求めて、毎年多くの海外スキーヤーが日本を訪れている。
本記事では、そんな「JAPOW」を存分に楽しめる「雪質の良いスキー場」として知られる、プリンスホテルの「プリンススノーリゾーツ」の中から5つ厳選して紹介する。
世界が注目する粉雪に触れてみたい人や、雪景色に癒やされたい人に、ぜひ訪れてほしいスポットばかりだ。

プリンススノーリゾーツとは?

「プリンススノーリゾーツ」は「プリンスホテル」が展開するスキーリゾートのこと。
全国に展開されており、北海道から長野・新潟の雪質に恵まれたエリアで高評価を得ている。
宿泊・温泉・食事・アクティビティが一体化した「滞在型スキーリゾート」が特徴だ。 
ホテル直結のゲレンデをはじめ、充実のキッズ向けの施設も魅力。
初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが整備されており、快適に雪山を満喫できるスポットとなっている。

富良野スキー場に隣接する「新富良野プリンスホテル」
富良野スキー場に隣接する「新富良野プリンスホテル」

日本ならではの「パウダースノー」とは?

世界中のスキー愛好家から注目を集めている「JAPOW(Japan Powder Snow)」。
日本ならではの軽くてふわふわのパウダースノーを指す言葉だ。
海外では降雪量が少なく、人工雪や重たい湿雪が一般的である。
日本のスキー場では天然の新雪が多く、しかも雪質が非常に軽いのが特徴だ。
この雪質の秘密は、日本海を越えて吹き込むシベリアからの寒気にある。
日本海上で湿気をたっぷり含んだ空気が山々にぶつかり、毎日のように雪を降らせる。
特に北海道では、シベリアからの距離が近くなることで空気中の水分量が少なくなり、よりサラサラとした極上の粉雪が積もる。
この自然条件が揃う日本だからこそ、世界が憧れるパウダースノーが楽しめる。

さらさらと軽い雪質の「パウダースノー」
さらさらと軽い雪質の「パウダースノー」

雪質の良いスキー場・プリンススノーリゾーツ5選

数あるプリンススノーリゾーツの中でも、雪質の良いスキー場を5つ紹介する。
紹介するのはいずれも日本海側や高標高エリアに位置するスキー場だ。
12月下旬から2月下旬までサラサラとした軽いパウダースノーが豊富に降り積もり、この雪質はやみつきになるスキーヤーやスノーボーダーも多い。
気温が低く、雪が湿りにくいため、滑走時に浮くような感覚を味わえるのが魅力だ。
それぞれのスキー場では、初心者向けの緩やかなコースから、上級者向けのチャレンジングな急斜面やロングコースまで、幅広い層が楽しめる設計となっている。
さらに、温泉やレストランなどの施設も充実。
快適に過ごしながら、世界が憧れる日本のパウダースノーを体感できる。
日本でのスキー場選びの参考にしてほしい。

1. 富良野スキー場(北海道)

富良野スキー場」は、北海道富良野市街地から車で10分の場所にあるスキーリゾート。
世界有数のパウダースノーを誇る「北海道パウダーベルト」エリアの一部としても知られる。
「富良野ゾーン」と「北の峰ゾーン」の2つのエリアに分かれ、全28本の多彩なコースを整備。
2022年に開業60周年を記念して、自然の地形を活かした6コースも開設された。
そのうち森の中を迷路のように滑る「ふらのフォレスト」と、アップダウンやジャンプを体験できる「ふらのウェーブ」は子供や初心者でも楽しめる。
キッズスクールや、家族で楽しめるアクティビティエリアも充実。
多くの家族連れが冬休みに訪れる。ナイター営業もあり、夜間も滑走が可能な点も魅力だ。

北の峰の山頂から一望できる「十勝岳・大雪山連峰」
北の峰の山頂から一望できる「十勝岳・大雪山連峰」
ナイター営業もあり、夜間の滑走も楽しめる
ナイター営業もあり、夜間の滑走も楽しめる

2. かぐらスキー場(新潟県)

新潟県南魚沼郡湯沢町に位置する「かぐらスキー場」。「かぐら」「みつまた」「田代」の3エリアに分かれた広大なスキーリゾートだ。
最長滑走距離は6,000mで、全30本のコースを有する。
また、日本でもトップクラスの積雪量を誇り、スキーシーズン中の平均積雪量は350cm安定している。
「かぐら」エリアでは、人気の「かぐらメインゲレンデ」や、標高1,800mから滑走できる「林間エキスパートコース」など中級〜上級者向けコースが多い。
「みつまた」と「田代」の2つのエリアは、初心者や家族向けのコースが充実している。
「田代」エリアは「苗場スキー場」が隣接。
日本一長い約5.5kmのゴンドラ「ドラゴンドラ」や急行・路線バスでアクセスできる。
スキー場としては11月下旬から5月下旬頃まで営業。
シーズン終盤でもコンディションの良さを求めて、多くの日本人スキーヤーが訪れている。

最長滑走距離は6,000m。スキーシーズンは6ヶ月間
最長滑走距離は6,000m。スキーシーズンは6ヶ月間
非圧雪の大自然。大量の雪煙を舞い上げる
非圧雪の大自然。大量の雪煙を舞い上げる

3. 六日町八海山スキー場(新潟県)

新潟県南魚沼市の豪雪地として知られる「八海山」にあるスキー場。
全11コースがあり、初心者から上級者まで楽しめる。
トップシーズンでは、ほぼ毎日深雪滑走が体験できる。
標高差約800m・全長3,000mのダウンヒルコースは、急斜面が続く上級者向けエリアで滑りごたえがある。
一方、山麓にはネットで仕切られた「ちびっこゲレンデ」や、ロープウェー山頂から約5.3kmのロングランコース内には「スローゾーン」もある。
レベル別にエリアが分かれており、初心者や子供も快適に楽しめるスキー場だ。

豪雪で知られる「八海山」ならではの深い雪が魅力
豪雪で知られる「八海山」ならではの深い雪が魅力
南魚沼平野が一望できる「八海山ロープウェー」
南魚沼平野が一望できる「八海山ロープウェー」

4. 志賀高原焼額山スキー場(長野県)

長野県下高井郡山ノ内町にある「志賀高原 焼額山スキー場」。
1998年に冬季オリンピックの会場となったスキー場として知られている。
コースは全20コース。
「プラチナパウダー」と呼ばれる、乾いて軽い雪質が特徴だ。
代表的なコースは北アルプスや北信五岳を一望できる「パノラマコース」。
また、五輪の舞台となった「オリンピックコース」では、かつての競技用斜面を滑る体験ができる。
最大39度の急斜面「YAKEBI WALL」、幅111mのワイドバーン「YAKEBI VALLEY」など、条件により限定開放される特別コースの用意もある。
2024年には「YAKEBI COAST」も新設された。
スリルや迫力を求めるスキーヤーやスノーボーダーのニーズに応えるため、ツリーランコースの新設も進めている。

3月の志賀高原の雪質は桁違いに上質
3月の志賀高原の雪質は桁違いに上質
私だけのシュプールを描く、元祖ファーストトラック
私だけのシュプールを描く、元祖ファーストトラック

5. 妙高杉ノ原スキー場(新潟県)

新潟県妙高市にある「妙高 杉ノ原スキー場」。
妙高山の斜面に広がるスキーリゾートだ。
最寄りの妙高高原駅から車で約10分。
また上信越道妙高高原インターからも約9分とアクセスしやすく、例年多くのスキー客が訪れる。
全16本のコースのうち約80%が初・中級者向けで、初心者も滑りやすい設計が特徴。
なかでも、最大高低差1,124m、全長約8.5kmのロングコースが名物だ。
広さと長さを兼ね備えているため、長時間の滑走ができる。
スノーパークには約40種類のアイテムが設置されている。
その一方で、クロスコースやモーグルコースなど、上級者向けエリアも整備されている。
場内には約15分で山頂へ向かう杉ノ原ゴンドラが運行している。
またコース途中には撮影スポット樹齢推定200年の「しなの木」も。

空を飛んでいるような感覚
空を飛んでいるような感覚
コースの途中にあるご神木「しなの木」は撮影スポット
コースの途中にあるご神木「しなの木」は撮影スポット

ワンランク上の体験を求める方はプリンススノーリゾーツの「ファーストトラック」

まだ誰も足を踏み入れていない「新雪」を体験できる「ファーストトラック」だ。
通常の営業時間より前に雪山に上がり、ゲレンデを思いのままに堪能できるのが魅力。
プリンスホテルでは、宿泊者限定のファーストトラックプランを用意。
輝く朝陽を浴びながら、誰もいないゲレンデで思いっきりスキーを楽しんでみては?

ファーストトラックプランなら、早朝のゲレンデを独り占め
ファーストトラックプランなら、早朝のゲレンデを独り占め
誰も滑っていないコースを思いっきり堪能できる
誰も滑っていないコースを思いっきり堪能できる

まとめ

日本ならではの気候と地形が生み出す「パウダースノー」。
軽くてサラサラとした質感と、滑走時の浮遊感で、世界中のスキー・スノーボードファンを魅了している。
極上の雪質に加えて、快適な滞在が叶うリゾートとして高く評価されているのが、「プリンススノーリゾーツ」だ。
初心者から上級者、家族連れまで、あらゆるレベルやスタイルに対応したコース設計も魅力。
世界が注目する「JAPOW」を、最高の環境で体験したい人には、「プリンススノーリゾーツ」はまさに理想の選択肢といえるだろう。
雪質の良いスキー場「プリンススノーリゾーツ」を、ぜひ冬の旅先候補に加えてみてほしい。