スピーディー&コスパ抜群!400店舗中トップクラスの繁盛店「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」

スピーディー&コスパ抜群!400店舗中トップクラスの繁盛店「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」

更新 :
筆者 :  GOOD LUCK TRIP

福岡県福岡市の中心部・渡辺通にある「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」。
独自の仕組みにより、本格的な「鰻重」をスピーディーに提供できるのが魅力のひとつだ。
肉厚で香ばしい鰻をリーズナブルに楽しめることから、観光客にも人気が高い。
ここでは「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」の特徴やアクセス、料理の魅力、お勧めメニューなどを詳しく紹介する。
観光の合間やフライト前に手軽に食事を味わいたい人や、短時間で本格的な鰻を食べたい人は、ぜひ参考にしてほしい。

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」ってどんなところ?

福岡・渡辺通駅から徒歩圏内でアクセス抜群の「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」。
全国展開する鰻重専門店グループの人気店で、ランクや量を選べる絶品「鰻重」が楽しめる注目スポットだ。
今回は「特徴」「店舗の雰囲気」「利用シーンや混雑する時間帯」「予算・支払い方法」の4つの視点から、その魅力を紹介する。

鰻重専門店グループ内で売上トップを誇る人気店

「鰻の成瀬」は、日本全国で展開する鰻重専門店グループ。
2022年9月に本店を開店して以降、店舗数を増やし続け、現在は日本全国に約400店舗を展開する。
中でも「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」は、グループ内でも売上の上位を誇る店舗として知られている。

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」の看板メニューは「鰻重」

「鰻重」は、重箱に入ったご飯の上に鰻の蒲焼を載せた和食で、日本人にも人気が高い。
味付けに使われる「タレ」の甘くて香ばしい香りが食欲をそそる一品だ。
メインの鰻は、ランクと量をそれぞれ3種類ずつ用意。
鰻のランクは「並」「上」「特上」の3種類、ご飯に載せる鰻の量は「梅(鰻1/2本分)」「竹(鰻3/4本分)」「松(鰻1本分)」の3種類があり、好きな組み合わせを選んで注文するスタイルだ。

質と量を選べる「鰻重」が看板メニュー
質と量を選べる「鰻重」が看板メニュー

清潔感のある和風カジュアルな店舗

外観はコンパクトながら、清潔感のある佇まいが印象的。
ガラス扉から店内の様子も見ることができる。
店内はカウンター席とテーブル席を備え、座席数は全部で19席ある。
カウンター席の割合が高く、ひとりでも利用しやすいのが特徴。
内装は和モダンを基調にしており、木目を活かした温かみのある空間だ。

和風ながらもカジュアルで入りやすい雰囲気の店舗外観
和風ながらもカジュアルで入りやすい雰囲気の店舗外観
店内はカウンター席が多く、ひとりでも立ち寄りやすい
店内はカウンター席が多く、ひとりでも立ち寄りやすい

よく利用されるシーン・混雑する時間帯

ランチタイムは11:00〜15:00、ディナータイムは17:00〜21:00まで営業している。
昼夜問わず利用者は多く、観光客もたくさん訪れる。
特にランチの時間帯は並ぶことも多いため、事前のネット予約が推奨される。
店内で提供される「鰻重」はテイクアウトが可能。
店内で食事をするだけでなく、持ち帰って宿泊先や移動中にも味わうことができる。

テイクアウト可能で、ホテルに持ち帰りもOK
テイクアウト可能で、ホテルに持ち帰りもOK

予算と支払い方法

料理の金額は、鰻のランクと量の組み合わせで変わるため、予算に応じた注文が可能だ。
平均的なひとりあたりの予算は、2,600円前後が目安。
支払い方法は現金のほか、電子マネー・QRコード決済のPayPay、Kakao Pay、Alipayが利用できる。
なお、クレジットカードは利用不可のため、店舗に行く前には現金や電子マネー決済の準備が必要だ。

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」のアクセス

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」は、福岡県福岡市の中心部にある「渡辺通」に位置する。
福岡市地下鉄七隈線「渡辺通駅」から徒歩約3分の距離にあり、アクセスもしやすい。
周辺にはホテルや商業施設も多く、福岡観光の拠点としても便利な立地だ。

福岡空港から最寄り駅「渡辺通」駅まで

福岡空港から福岡市地下鉄空港線に11分ほど乗車し、「天神」駅まで移動する。
「天神」駅で下車した後、「天神地下街」を通って福岡市地下鉄七隈線「天神南」駅から乗車。
「天神南」駅から一駅で、最寄り駅の「渡辺通」駅に到着する。
JR・福岡市地下鉄七隈線「博多」駅からも近く、5分ほどでアクセス可能だ。

「渡辺通」駅から店舗まで

渡辺通駅の福岡市地下鉄七隈線「渡辺通」駅から、徒歩3分ほどで店に到着する。
「渡辺通」駅の2番出口を出たら左に曲がり、大通りを直進する。
「ホテルモントレ福岡」の入ったビルの立っている角を右に曲がり、さらに進むと「ホテル モンテ エルマーナ福岡」が見えてくる。
「ホテル モンテ エルマーナ福岡」の前を過ぎたら、すぐ右手に「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」がある。

福岡市地下鉄七隈線「渡辺通」駅が最寄り
福岡市地下鉄七隈線「渡辺通」駅が最寄り
「ホテル モンテ エルマーナ福岡」から徒歩約1分
「ホテル モンテ エルマーナ福岡」から徒歩約1分

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」の3つの魅力

日本全国で展開する鰻重専門店グループの「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」は、
福岡空港へのアクセスもよく、観光の合間に立ち寄りやすい。
ここでは「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」3つの魅力を紹介しよう。

1. 厳選した「鰻」を使用。味にも安全性にもこだわり

最大のこだわりは、鰻の品質にある。
「鰻の成瀬」では、味・価格・安全性の3つのポイントにおいて、理想の水準に達した鰻のみを厳選。
鰻のランクごとに種類が異なり、「特上」は、愛知県西尾市で育てられた日本産ウナギを使用。
「上」と「並」では、海外の厳選された養殖場で育った「ニホンウナギ」を使っている。
水質がよく、計算された温かな環境を兼ね備えた養殖場に限定して仕入れることで、臭みがなく、脂の乗った美味しい鰻を提供できる。
また、養殖場から加工工場に至るまで、厳格な管理を徹底。
ISO9001認証、ISO22000食品安全管理認証、HACCP品質管理証明などの厳しい基準をクリアしており、品質も安全性も高い。

養殖場の環境にもこだわって厳選した、質の良い鰻を提供
養殖場の環境にもこだわって厳選した、質の良い鰻を提供

2. ボリュームたっぷりなのに、価格はリーズナブル

高級食材のイメージが強い「鰻」だが、「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」では手頃な価格で鰻を味わえるのが特徴。
「鰻重」の価格は、鰻のランクとのせる量の組み合わせで決まる。
鰻のランクは「並」「上」「特上」、鰻の量は「梅」「竹」「松」から選択するシステムだ。
最も安いのは「並」ランクの「梅」(鰻1/2本分)で1,600円。
最も高い「特上」ランクの「松」(鰻1本分)は4,400円だが、老舗の鰻専門店と比べると、かなり手頃な価格だ。
予算に応じて鰻重のボリュームと金額を選べるので、気軽に鰻を楽しむことも、しっかりと味わうこともできる。
ランクと量の組み合わせと、それぞれの金額は以下の通り。

↓鰻のランク/→鰻の量 梅(鰻1/2本分) 竹(鰻3/4本分) 松(鰻1本分)
並(海外産のあっさりした鰻) 1,600円 2,200円 2,600円
上(海外産の脂ののった鰻) 1,900円 2,500円 2,900円
特上(日本国産の旨みの強い鰻)
※1日5食限定
3,400円 4,000円 4,400円

※金額は全て税込価格

3. 最短5分で提供!待ち時間が短く、すぐ食べられる

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」では、料理の提供スピードが早い。
早さの秘密は、独自の蒸し焼きシステムにある。
独自の蒸し焼きシステムを導入することで、従来のように職人が長時間かけて焼き上げる必要がなく、スタッフがいつでも安定した品質の蒲焼を作れるのだ。
おかげで、「本格的な鰻をすぐに食べられる」という新しい体験ができる。
注文から最短5分で鰻重を提供できるため、待ち時間が短いのもポイント。
観光やビジネスで時間が限られている利用客にとっても、立ち寄りやすい利点と言える。

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」でより鰻重を楽しむ方法

「鰻重」の蓋を開けたら、まずはタレと鰻の香りを楽しもう。
そして鰻と白米を一緒に一口食べて、鰻の蒲焼の香ばしさとタレの旨みを楽しむのが基本だ。
次に、付け合わせにある「山葵」と「ネギ」を載せて味わうのがお勧めだ。
甘くて濃厚な鰻重を、薬味で味を変えることでまた違った味わいを楽しめる。

「ネギ」と「山葵」でさっぱり味変!
「ネギ」と「山葵」でさっぱり味変!

また、テーブルに置いてある「山椒」の粉をかけるのもお勧め。
甘くて濃厚な鰻に、ピリッとした爽やかな辛味が加わり、また違った味わいに変化する。
好みに合わせて味を変えて楽しむのが、日本人流の食べ方だ。

備え付けの「山椒」を使って味変
備え付けの「山椒」を使って味変

「特製だしセット」を頼む場合は、鰻重を少しだけ残しておく必要があるので、食べ切らないように注意したい。

初めてでも迷わない!「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」のお勧めメニュー3選

ボリューム重視、味の食べ比べ、鰻重と一緒に楽しむセットなどのメニューがラインナップされている「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」。
ここでは初来店でも迷わないためのお勧めメニューを3つ紹介する。
来店時の気分や好みに合わせて選択しよう。

1. 鰻を存分に堪能したい方にお勧め「鰻重(上の松)」

「鰻重」を思う存分味わいたいなら、高品質な鰻を丸ごと1本味わえる「上の松」がお勧め。
3種類ある鰻のランクの中でも、高品質な鰻をリーズナブルに食べられる「上」は、日本人にも人気が高い。
「上の松」の鰻重は、厳選した養殖場で育った「ニホンウナギ」が丸ごと1本分のっている。
蓋を開けると、香ばしく焼き上げられた鰻の蒲焼が登場。
醤油やみりんなどの調味料を合わせた、甘いタレのおいしそうな香りがふわりと立ちのぼり、食欲をそそる一品だ。

鰻と甘いタレの香ばしさの相性抜群だ
鰻と甘いタレの香ばしさの相性抜群だ

ボリュームたっぷりの鰻は、身も肉厚で迫力がある。
「鰻の成瀬」では、鰻を一度蒸してから焼き上げる「関東風」の蒲焼を使用。
しっかりと焼き目のついた表面は、サクッとした歯ごたえも魅力だ。
中身はふっくらとしていて、口に入れると脂の甘みが広がってくる。
すぐに噛み切れる柔らかさもありつつ、程よい弾力もあって、食べ応えは抜群!
口いっぱいに頬張ると、タレの甘さと鰻の旨みが絶妙に絡み合い、なんとも贅沢な味わいだ。
甘いタレが染み込んだご飯も絶品。
「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」では福岡県産のブランド米「元気つくし」を使用している。
粒立ちのよいつややかな米で、出来立ての温かな状態はもちろん、冷めても美味しいのが特徴。
鰻と一緒に頬張るのはもちろん、ご飯だけを食べても美味しく、最後の一粒まで満足のいく味わいだ。
「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」でしか食べられない「鰻重」の味を、ぜひ堪能してほしい。

「鰻重(上の松)」
「鰻重(上の松)」
「上」ランクが人気
「上」ランクが人気

2. ランク別の鰻を全部味わいたいなら「食べ比べ重」

「食べ比べ重」は、鰻のランクごとの味の違いを楽しめる特別なメニューだ。
「並」「上」「特上」の鰻が1/4本分ずつ載っていて、3種類を合わせた鰻の量は「竹」(3/4本分)と同じ。
「並」は脂が少なめの鰻を使っており、あっさりした味わいが特徴。
鰻の風味はしっかりと感じられるが、クセがなく、さっぱりとしていて食べやすい。
「上」の鰻は脂がのっていて、濃厚な風味を堪能できるのが魅力だ。
肉厚ながらも柔らかく、食べ進めるごとに脂の甘みをしっかりと味わえる。
日本産の鰻を使った「特上」は、とろけるような柔らかさと上品な旨みがあり、食べ応えも濃厚だ。
口に入れた瞬間、ほろりと身がほぐれるような舌触りが絶妙。
しっかりと脂がのっているが、くどさはなく、とてもバランスの良い味わいだ。
ふんわりした身はもちろん、焼き目のついた皮も柔らかくて、噛むごとに鰻の旨みが広がって美味しい。
3種類を食べ比べることで、鰻のランクによる風味や食感の違いを楽しめるのは、「食べ比べ重」ならではの魅力。
初めて訪れる人にもお勧めしたい一品だ。

「食べ比べ重」(鰻の順番は、右から「特上」「上」「並」)
「食べ比べ重」(鰻の順番は、右から「特上」「上」「並」)

3.「鰻の成瀬」で鰻重と一緒に必ず頼みたい「特製だしセット」

「特製だしセット」は、「鰻重」をお茶漬け風にして味わうためのメニュー。
多くの日本人客が注文するメニューで、締めの料理として定番だ。
「特製だし」と「海苔」、お茶碗、スプーンがセットになっている。
鰻のお茶漬けを楽しむには、「鰻重」をそのまま食べ切るのではなく、最後に少しだけ残しておくのがポイント。
残しておいた鰻とご飯をお茶碗に移し、「海苔」を添えてから「特製だし」をかければ完成だ。
出し汁が鰻とご飯に染み込んで、さっぱりとした味わいに変化する。
香ばしくて濃厚な「鰻重」とは一味違う、新しい鰻の楽しみ方を堪能できるセットだ。

「特製だしセット」(茶碗は「鰻重」の一部を入れた状態)
「特製だしセット」(茶碗は「鰻重」の一部を入れた状態)
残しておいた「鰻重」に、特製だしをかけてお茶漬けに
残しておいた「鰻重」に、特製だしをかけてお茶漬けに

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」のよくある質問

Q

鰻重以外のメニューはありますか?

A

あります。2025年9月下旬からは、塩と山葵をつけて味わう「成瀬の白焼き」も提供されています。

まとめ

「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」は、スピーディーに鰻を堪能できる鰻重専門店だ。
本格的な「鰻重」をリーズナブルな価格で味わえるのが、大きな魅力。
博多や天神など福岡市の中心エリアからのアクセスもよく、観光の合間に立ち寄りやすいだろう。
日本の鰻料理を手軽に堪能したいなら、ぜひ「鰻の成瀬 福岡渡辺通店」で味わってほしい。