
戦国時代の武将として名高い武田信玄を御祭神として祀られた武田神社。
商売繁盛、開運、勝負運、厄除などのご利益があるといわれる。特に、勝負強さや勝負運の御利益が有名でパワースポットとして人気がある。
境内にはたくさんの見どころがある。
宝物殿では、国の重要文化財である名刀「吉岡一文字」をはじめ、武田家伝来の鎧・甲冑・刀剣など多くの品を展示している。
境内にある古井戸の名水「姫の井戸」は、長寿や無病息災のご利益があるとされ、飲むと良いといわれる。姫の井戸では、誰でもお水取りができ、特製ペットボトルを購入して、持ち帰ることもできる。
「三葉の松」は、黄金色の落葉を身に着けると、金運アップなどのご利益があるという。
ポイント
-
武田信玄の命日4月12日に開催される信玄祭り
-
長寿や無病息災のご利益があるとされる、姫の井戸
-
金運アップに三葉の松が良いとされる
写真
-
拝殿
-
姫の井戸
-
神橋
口コミ
1
-
蔡亭函
非常的靈推薦去的地方
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 創建年代
- 1519年
- 郵便番号
- 400-0014
- 住所
- 山梨県甲府市古府中町2611
- 電話
- 055-252-2609
- 入場料
-
入場無料
※宝物殿は、 大人(高校生以上) 300円 小人(小・中学生) 150円 - 定休日
- 無休
- 時間
-
24時間入場可能
※宝物殿は、9:30-16:00 - アクセス
- JR中央線「甲府」駅(北口)からバス乗車約10分、武田神社バス停から徒歩で約1分
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)