
鈴鹿山麓の大自然に囲まれた、甲賀。かつて栄えた東海道の宿場町として、また甲賀忍術発祥の地として知られる、静かな山里だ。なだらかな丘陵を境に隣接する伊賀と並び歴史に名を残す忍者のふる里は、「忍びの里 伊賀・甲賀」として日本遺産に登録。一帯には城館や屋敷、修練場などの様々な構成文化財が点在している。
その一部である忍術博物館建物群を擁する「甲賀の里 忍術村」は、甲賀忍者のテーマパークといったところ。山間の広大な敷地に様々な施設が点在し、学びや遊び、体験を通じて甲賀忍者の世界に浸ることができる。
村内主要施設の一つ「甲賀忍術博物館」は、甲賀忍者の正しい姿と歴史を探ることを目的に、1983(昭和58)年に開館。甲賀忍者にゆかりがある萱葺き屋根の古民家を移築した館内には、忍者に関する多彩な資料が公開されている。収蔵資料の中には、室町幕府最後の将軍・足利義昭が甲賀武士に送った協力要請の書状や、忍術三大秘伝書「万川集海」などの貴重なものも。これらを基に甲賀忍術の解明や、戦国武将と甲賀忍者の関係などの研究も行われてきた。
また、実在した甲賀忍者の子孫である藤林家の旧家屋を、解体移築した「からくり屋敷」も必見。ドンデン返しや隠し階段、囲炉裏下の抜け穴といった仕掛けを、レプリカではない本物の忍者屋敷でリアルに体験できる
ポイント
-
忍びの里、甲賀に再現されたリアルな忍者の世界。
-
山間の広大な敷地に、忍者に関する様々な施設が点在。
-
「からくり屋敷」は、本物の忍者屋敷を移築したリアルなもの。
写真
-
本物の忍者屋敷を移築した「からくり屋敷」
-
「甲賀忍術博物館」ではさまざまな展示が見られる
-
9つの修行場からなる忍者道場。写真は水蜘蛛の術
口コミ
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 日本語名称
- 甲賀の里 忍術村
- 郵便番号
- 520-3405
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
- 電話
- 0748-88-5000
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は翌日)
- 時間
- 10:00~17:00(最終入村16:00)※季節により変動あり
- 料金
- 入村料1,100円
- アクセス
-
1)JR草津線「甲賀」駅から無料送迎バスで約5分
2)JR草津線「甲賀」駅から甲賀市コミュニティバスで約6分、栃谷口下車、徒歩すぐ - クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)