公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

安倍文殊院

大化改新の際に左大臣となった安倍倉梯麻呂が建立した、日本で最も歴史ある寺院のひとつ。平安時代の陰陽師・安倍晴明が天文観測をした土地としても有名。

3.58 1

更新 :

日本最古の寺院のひとつ。645年の大化改新の際に左大臣となった安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)が安倍一族の氏寺として建立。奈良時代の遣唐使・安倍仲麻呂や平安時代の陰陽師・安倍晴明が出生した寺院としても知られている。

本堂の御本尊は「三人寄れば文殊の知恵」のことわざで有名な文殊菩薩様。約7mもの堂々たる高さは国内最大で、鎌倉時代を代表する天才仏師・快慶作といわれている。文殊菩薩様を中心に、4人の脇士を伴う「渡海文殊群像」はすべて国宝指定。なかでも「善財童子像」は合掌する子どもの愛らしい見た目が人気。仏像ファンの間でも話題を集めている。

池に浮かぶように建つ「金閣浮御堂」には陰陽師にまつわる寺宝を所蔵。安倍仲麻呂や安倍晴明の像などが安置されている。春には桜、秋にはコスモスがお堂の周囲に咲き乱れ、幻想的な雰囲気に包まれる。

「西古墳」は飛鳥時代に造られた国の特別史跡。安倍倉梯麻呂の墓と伝えられ、内部は645年の創建当時のままの状態で残されている貴重なもの。築造技術の美しさは日本一といわれている。

売店では、かぼちゃ餡入り名物パン名物「亀パン」をはじめ、健康を願う薬膳酒「ぼけ酒」などお土産にぴったりのグルメも販売しているなど、色々な楽しみ方ができる。

ポイント

  • 大化改新が行われた645(大化元)年創建の由緒ある古刹。
  • 本尊の文殊菩薩(国宝)は高さが日本最大の約7mあり迫力満点。
  • 文殊菩薩の脇に建つ「善財童子」が仏像好きの間で愛らしいと人気。
  • 645(大化元)年当時のまま保存されている古墳が境内にある。

写真

  • 本堂

    本堂

  • 春には桜が周囲を囲む「金閣浮御堂」

    春には桜が周囲を囲む「金閣浮御堂」

  • 国の特別史跡「西古墳」

    国の特別史跡「西古墳」

  • 安倍晴明像

    安倍晴明像

  • 安倍文殊院の名物「亀パン」

    安倍文殊院の名物「亀パン」

  • 木瓜(ぼけ)の実で作られた薬膳酒「ぼけ酒」

    木瓜(ぼけ)の実で作られた薬膳酒「ぼけ酒」

口コミ

1
  • 甘露

    參觀本堂前,寺方會準備抹茶和菓子,等享用完才能入內參拜,文殊菩薩佛像是國寶不能拍照的。

基本情報

日本語名称
安倍文殊院
郵便番号
633-0054
住所
奈良県桜井市阿部645
電話
0744-43-0002
定休日
無休
時間
9:00〜17:00
料金
中学生以上700円、小学生500円(菓子・抹茶付き)
アクセス
近鉄大阪線・JR桜井線「桜井」駅からバス約7分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト