福岡うどん風グミ

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

福岡うどん風グミ

福岡名物「うどん」の見た目と食感をグミで再現したご当地菓子。

更新 :

福岡県北九州市の飲料メーカー「合馬天然水」が開発した「福岡うどんグミ」。地元の郷土料理「福岡うどん」をテーマにしたお菓子だ。北九州市内の観光地、小倉城の「シロテラス」や門司港レトロ海峡プラザなどで販売されている。

麺状のグミは約18センチで、もちもちとした食感が特徴だ。見た目は白いうどんそのものだが、福岡県産イチゴ「あまおう」風味。原料には、北九州・合馬(おうま)の天然水を使用。素材にこだわることで、茹でたてのうどんのような、もちもちとした弾力ある食感を実現している。

商品は袋入り(60g)と箱入り(60g)の2種類。小ぶりで持ち運びもしやすくインパクトもあるため、おみやげやプレゼントにしやすい。発売から約1か月で話題となり、日本人の間でも「脳がバグる」といった声が広がっている。ユニークな土産を探している人や、福岡うどんに親しみのある人にお勧めだ。

ポイント

  • 北九州市発、「うどん」を模したユニークなおみやげ用グミ。
  • 見た目は白いうどん、味は福岡県産あまおう風イチゴ味。
  • 18cmの麺状グミで、もちもちとした独特の食感を再現。
  • 北九州・合馬の天然水を使うことで、もちもち食感を実現。
  • 小倉城や門司港など観光地で販売、話題の新定番みやげ。

写真

  • 見た目はうどんそのもの

    見た目はうどんそのもの

  • 食感はやわらかくてもっちり。福岡特産「あまおう」

    食感はやわらかくてもっちり。福岡特産「あまおう」

  • 小倉城しろテラスなど北九州市の土産店などで購入可能

    小倉城しろテラスなど北九州市の土産店などで購入可能

  • 「港ハウス店」の売り場の様子

    「港ハウス店」の売り場の様子

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

うどんとグミを掛け合わせた理由はなんですか?

A

福岡名物である「やわらかいうどん」に着想を得て、「新感覚の食感」を楽しめるスイーツとして開発されました。

Q

福岡うどん風グミは、どこで売っていますか。

A

小倉城しろテラス、門司港おみやげ館、omiyageかんもん(港ハウス店・海峡プラザ店)、はじめてのお店K&U(コロナワールド小倉内)、九州道吉志パーキングエリア(上り・下り)などで販売しています。

Q

商品に箸はついていますか。

A

箸は付属していません。

口コミ

基本情報

日本語名称
福岡うどん風グミ
メーカー
株式会社合馬天然水
価格
箱入り648円、袋入り500円
販売店舗
小倉城しろテラスや門司港おみやげ館、omiyageかんもん(港ハウス店・海峡プラザ店)、九州道吉志パーキングエリア(上り・下り)など
賞味期限
製造日から6ヶ月
公式サイト
公式サイト