
上流から、奥瀞(おくどろ)、上瀞(かみどろ)、下瀞(しもどろ)と呼ばれており、最も見ごたえがあるのが下瀞エリアだ。下瀞は、「瀞八丁(どろはっちょう)」とも呼ばれ、荒々しく切り立つ断崖と巨岩、静かに流れる川が渓谷美をつくり出し、神秘的な空気が漂っている。観光船に乗れば、穏やかな水面を進みながら迫力ある岩壁や深い渓谷の景色を間近に体感できるうえ、ガイドをしてくれたり撮影スポットを教えてくれたりするのもうれしいポイント。春は新緑、秋は紅葉と、四季折々の表情が楽しめるのも魅力だ。
船着き場の近くには、軽食やドリンクが楽しめる「瀞ホテル」が立つので、立ち寄りもおすすめだ。
ポイント
-
奈良県、三重県、和歌山県の県境に位置。
-
清流と岩壁や巨岩が続く渓谷美。
-
ガイド付きの観光船を利用できる。
-
瀞ホテルで一服するのもおすすめ。
写真
-

神秘的な風景が広がる
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
A
なし。
Q
周辺にコインロッカーはありますか?
A
なし。
Q
周辺にトイレはありますか?
A
あり。(公衆トイレ)
Q
周辺に観光スポットはありますか?
A
あり。(空中の村)
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 瀞峡(どろきょう)
- 郵便番号
- 647-1581
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村神下
- 電話
- 0746-63-0200(十津川村観光協会、木曜定休)
- アクセス
- JR「新宮」駅から車で約45分
- 公式サイト
- 公式サイト