「高尾山きっぷ&高尾山湯ったりきっぷ」でお得に観光!高尾山満喫ガイド

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

高尾山を観光するなら利用するべき、お得な乗車券「高尾山きっぷ」と「高尾山湯ったりきっぷ」。
この記事では、東京都心部から高尾山へのアクセスとともに、「高尾山きっぷ」と「高尾山湯ったりきっぷ」の概要をご紹介。
高尾山とその周辺を満喫するために知っておくべき、観光スポットや宿泊施設も併せて紹介しよう。

目次

東京都心部から高尾山へのアクセスと知っておくべき注意点

まずは東京都心部・新宿駅と渋谷駅から、高尾山へのアクセスを紹介しよう。
「新宿駅」から京王線の特急に乗れば、約1時間。
「渋谷駅」からは井の頭線の急行に乗車し、「明大前駅」で京王線の特急に乗り換えれば、同じく約1時間で最寄り駅に到着する。
高尾山の最寄り駅は、京王高尾線「高尾山口駅」。駅を降りて5分ほど歩けば、高尾山の麓だ。
JR中央線にも「高尾駅」と似た名前の駅はあるが、最寄り駅の「高尾山口駅」まで徒歩で約20〜25分もかかるので、間違えないように注意してほしい。
高尾山へ移動する上で、もうひとつ知っておきたいことがある。
それはお得な乗車券の存在だ。これから紹介する乗車券を利用すれば、運賃が割引になるので、ぜひ活用してほしい。

世界的に有名な建築家・隈研吾が設計した最寄り駅「高尾山口駅」
世界的に有名な建築家・隈研吾が設計した最寄り駅「高尾山口駅」

運賃が2割引になる「高尾山きっぷ」

京王電鉄の京王線・井の頭線各駅から高尾山口駅までの往復割引乗車券と、高尾山ケーブルカーまたはリフトの割引乗車券がセットになった「高尾山きっぷ」。
いずれの駅から発着しても2割引の設定で、とってもお得。
土・休日に運行する座席指定列車Mt.TAKAO号(新宿~高尾山口間)の乗車券としても利用可能だ。

京王線・井の頭線の各駅券売機で気軽に購入できる
京王線・井の頭線の各駅券売機で気軽に購入できる

高尾山観光をより楽しみたい方にお勧めの「高尾山湯ったりきっぷ」

「高尾山きっぷ」に日帰り温泉施設「京王高尾山温泉 / 極楽湯」の入館及び食事などの特典が加わる「高尾山湯ったりきっぷ」。
日帰り温泉施設「京王高尾山温泉 / 極楽湯」は、高尾山口駅からすぐの場所にあり、とても便利。
高尾山でのトレッキングを楽しんだ後の入浴は、爽快そのものだ。
さらに「高尾山トリックアート美術館」の入館料が割引になるなどの特典も。新宿や渋谷駅からの出発なら、およそ1,000円以上安くなる計算だ。

駅前にある「京王高尾山温泉   極楽湯」での入浴や食事も楽しみ
駅前にある「京王高尾山温泉 極楽湯」での入浴や食事も楽しみ

登山と併せて楽しみたい高尾山とその周辺のスポット5選

せっかく高尾山を登るなら、高尾山とその周辺のスポットも満喫してほしい。
これから紹介するスポットはいずれも、高尾山の中腹や麓にあるため、登山前後や登山の途中で楽しめる。
「高尾山湯ったりきっぷ」の特典を活用できるスポットもあるので、ぜひ観光プランに組み込んでほしい。
登山と自然景観だけではない、高尾山の魅力を満喫しよう。

1. 高尾山さる園・野草園

高尾山の中腹、自然に囲まれた環境の中にある「高尾山さる園・野草園」。
さる園には約90頭のサルたちがおり、ボスザルを筆頭に秩序あるサル社会を形成。
お互いに毛づくろいをしたり、寒い日には身を寄せて温め合ったりと生き生きと暮らす姿を間近に見られる。

群れで暮らすニホンザルと300種類の野草に心癒される
群れで暮らすニホンザルと300種類の野草に心癒される

2. 高尾山スミカ 土産処

高尾山中腹に位置するケーブルカー「高尾山」駅を降りるとすぐの場所にある複合施設「高尾山スミカ」内の土産処は、高尾山に訪れた際はぜひ立ち寄りたいスポットだ。
土産処は、高尾山スミカの1階中央部に位置。
高尾山スミカのオリジナルキャラクターやケーブルカー、リフトのオリジナルグッズも販売している。
施設の目の前は展望スポットにもなっているので、目の前に広がる景色を楽しみつつ、おやつタイムもおすすめだ。

ケーブルカー「高尾山」駅すぐに位置する複合施設内のお土産処
ケーブルカー「高尾山」駅すぐに位置する複合施設内のお土産処

3. 高尾山トリックアート美術館

高尾山の麓にあり、山から下りてきた登山客も数多く訪れる人気の美術館。
目で見るだけでなく、作品の世界に入り込んで楽しめるトリックアートを展示している。
地上2階・地下2階の館内には遠近法や人の思い込みなど、さまざまな錯覚を利用した作品が並ぶ。

絵の世界に入り込んで、写真も撮れる! 驚き&楽しいトリックアートが大集合
絵の世界に入り込んで、写真も撮れる! 驚き&楽しいトリックアートが大集合

4. 高尾599ミュージアム

高尾山は標高599mという低山ながら、数千種の昆虫や約1,600種の植物などが生息・自生する豊かな生態系に恵まれた場所でもある。
そんな高尾山の魅力を発信し、新たなコミュニケーションの場を提供する入場無料のミュージアム。
ひと息つきたい時は多摩産材のテーブルや椅子が並び、ドリンクや軽食を楽しめるカフェへ。

登山者数世界一・高尾山の魅力をユニークな展示で紹介するミュージアム
登山者数世界一・高尾山の魅力をユニークな展示で紹介するミュージアム

5. 京王高尾山温泉 / 極楽湯

高尾山の豊かな自然に包まれた絶好のロケーションで、マイクロバブルの「檜風呂」や「サウナ」をはじめ、多彩な湯船がスタンバイ。
なかでも、地下約1,000mから湧く天然温泉が、美しい眺望とともに楽しめる「天然温泉 露天岩風呂(ぬる湯・あつ湯)」は、柔らかい湯ざわりで、美肌効果も期待大。

絶景が楽しめる露天風呂が魅力! 人気観光地「高尾山」の日帰り温泉施設
絶景が楽しめる露天風呂が魅力! 人気観光地「高尾山」の日帰り温泉施設

下山前後の宿泊先にピッタリの「ホテルタカオネ」

2021年、京王高尾線高尾山口駅の目の前にオープンした宿泊施設。
宿泊するだけではなく、さまざまな体験をすることがコンセプトの「活動型ホテル」になっている。
用意されるアクティビティは、陶芸体験、高尾オーダーメイドツアー、革を使ったクラフト製作など。
どれも地元ガイドや地元のクリエイターが指導してくれる。すべての宿泊プランに薪が付いてくるので、夜はたき火を楽しめる。
下山後にホテルタカオネへ宿泊すれば、余裕を持って高尾山とその周辺を遊べるのでお勧めだ。
京王線沿線には魅力的な地域が多いので、翌日はまだ行ったことがない京王線・井の頭線沿いの地域も観光してみよう。

さまざまなアクティビティが楽しめる活動型ホテル
さまざまなアクティビティが楽しめる活動型ホテル

京王線・井の頭線沿いを観光するなら知っておくべき乗車券

京王線・井の頭線沿いの地域を観光するなら、これから紹介する乗車券の利用も検討してみよう。
京王線なら調布や府中、井の頭線なら下北沢や吉祥寺を筆頭に、人気観光スポットや魅力が多いエリアへアクセスできる。
また、京王線沿いには「よみうりランド」「東京サマーランド」「サンリオピューロランド」という、3大テーマパークもある。
これから紹介する乗車券を利用して、まだ知らない東京の観光地を旅してほしい。

京王線・井の頭線一日乗車券

京王線・井の頭線一日乗車券」は、各駅自動券売機において、始発から発売。
発売日当日であれば京王線・井の頭線という2路線を乗り放題で利用できる。
1日に計7回以上、乗車予定のあるユーザーには無条件でおすすめできる乗車券だ。

京王線・井の頭線が自由に乗り放題!東京観光に必須のお得な乗車券
京王線・井の頭線が自由に乗り放題!東京観光に必須のお得な乗車券

京王アミューズメントパスポート

京王電鉄沿いにある人気の3大アミューズメントパーク「よみうりランド」「東京サマーランド」「サンリオピューロランド」へのおでかけに便利なのが「京王アミューズメントパスポート」だ。
3施設いずれかの施設利用券 (フリーパス) と京王線・井の頭線の1日乗車券がセットになり、とってもお得。

京王沿線の3大アミューズメントパークへ行くならこのきっぷ
京王沿線の3大アミューズメントパークへ行くならこのきっぷ

「高尾山きっぷ」と「高尾山湯ったりきっぷ」に関するよくある質問

Q

「高尾山きっぷ」と「高尾山湯ったりきっぷ」はどこで買える?

A

京王線・井の頭線の各駅の自動券売機で買えます。高尾山口駅では購入できないので、注意してください。

Q

高尾山きっぷと高尾山湯ったりきっぷの値段は?

A

どちらも購入する駅によって異なりますが、新宿駅で購入すると「高尾山きっぷ」は1,450円、「高尾山湯ったりきっぷ」は3,480円(どちらも大人料金)です。

Q

「高尾山きっぷ」と「高尾山湯ったりきっぷ」の使い方は?

A

各駅・ケーブルカー・リフト・京王高尾山温泉 / 極楽湯で利用できる各チケットが発券されるので、駅の改札や施設の入場時に該当のチケットを利用するだけです。

まとめ

お得な乗車券「高尾山きっぷ」と「高尾山湯ったりきっぷ」と併せて、高尾山へのアクセスやお勧めのスポット・施設、東京観光に利用できるお得な乗車券を紹介してきた。
高尾山を観光するなら、「高尾山きっぷ」・「高尾山湯ったりきっぷ」を利用しない手はない。
記事で紹介したその他の乗車券を活用して、まだ訪れたことがない東京の観光地にもぜひ足を運んでほしい。
そうすれば、きっとまだ知らない東京の魅力に出会えるはずだ。
興味がある方は、「京王線・井の頭線一日乗車券」を利用したモデルコースを紹介している、こちらの記事もぜひ併せて参考にしてほしい。