博多から1時間以内でアクセス可能!小倉の人気観光スポット9選

博多から1時間以内でアクセス可能!小倉の人気観光スポット9選

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

福岡県の北部に位置する人気観光地「小倉」。
小倉城をはじめ、日本の歴史文化を感じられる観光スポットや、日本三大カルストのひとつに数えられる自然公園など、見どころが豊富に揃う。
主要駅である「小倉駅」周辺には、観光スポットやショッピングスポットが集まっており、短時間でも効率良く楽しめる。
この記事では、小倉の人気観光スポットを中心に、人気飲食店や定番のショッピングスポットなどをご紹介。記事を参考に、小倉へ足を伸ばしてみよう。

小倉ってどんなところ?

福岡県の最北端に位置する「北九州市」の中心地、小倉。
JR山陽新幹線が乗り入れる、九州の玄関口「小倉駅」を中心に繁華街が広がり、商業施設や飲食店も充実。
その一方で、日本の歴史文化に触れられる観光スポットが多く、なかでも「小倉城」は特に有名だ。
小倉は産業都市としての一面もあり、工場見学やライトアップした工場が織りなす幻想的な夜景も魅力のひとつ。
また、「小倉イルミネーション」やライトアップされた小倉城など、「日本新三大夜景」の日本遺産夜景遺産に認定されている夜景スポットも点在。

駅を中心に繁華街を形成する小倉の市街地
駅を中心に繁華街を形成する小倉の市街地

小倉のおすすめの観光シーズンは?

小倉を訪れるのにピッタリな季節は、美しい桜を楽しめる春だ。
桜の名所として有名な小倉城では、約300本のソメイヨシノやシダレザクラなどが咲き誇る。桜越しに城郭を望む、日本ならではの景色を楽しもう。
小倉城にある日本庭園が紅葉に染まる秋もお勧め。

小倉のおすすめの観光シーズンは?

  • 春(3月 - 5月): 薄手のジャケットやカーディガン
  • 夏(6月 - 8月): 薄手の着衣、半袖
  • 秋(9月 - 11月): 軽めのジャケット、コート
  • 冬(12月 - 2月): コート、ウールスーツ、厚手のセーターやジャケット

小倉への移動方法は?

福岡観光の中心となる「博多」から小倉へは、在来線で約50分。新幹線なら約15分で到着する。
小倉駅にはJR山陽新幹線が乗り入れており、山口からは約30分でアクセス可能だ。
また、「北九州空港」もあり、飛行機でもアクセスできる。
東京からは飛行機で約1時間40分と、所要時間は比較的短い。
一方、大阪の空港からは直行便がないため、福岡空港などを経由し、所要時間は約3時間となる。
北九州空港は国内線だけでなく国際線も運行しているため、国内外からアクセスしやすい場所だ。

小倉観光の主要交通手段

小倉は駅周辺に観光スポットや商業施設が集まっており、徒歩だけでも満喫できる。
ただ、中には徒歩だと時間がかかるスポットがあるため、その際はバスかタクシーを利用しよう。

小倉を訪れるなら外せない人気観光スポット9選

小倉には日本の歴史文化を感じられるスポットだけでなく、日本三大カルストのひとつに選ばれている自然公園もあり、見どころ盛りだくさん。
これから紹介するスポットを中心に、小倉観光を満喫してほしい。

1. 小倉城

関ヶ原の戦いの功労で入国した細川忠興によって1602年から7年間をかけて築城。
その後、小笠原氏の居城となったが、1866年、石垣を残して焼失。戦後、市民が熱望して天守閣が再建された。
天守閣内は1階に大迫力のシアターがあり、本州と九州を結ぶ玄関口として賑わった約400年の歴史を学べる。

JR小倉駅から徒歩圏内。福岡県内唯一の天守閣を持つ城で桜の名所としても有名
JR小倉駅から徒歩圏内。福岡県内唯一の天守閣を持つ城で桜の名所としても有名

2. 小倉城庭園

福岡県北九州市の小倉城そばにある、江戸時代の武家屋敷と共に再現された美しい日本庭園。
庭園内は4つのゾーンに分かれており、日本の伝統的な住宅スタイルである書院造りの本格的な木造建築物がある「書院ゾーン」は、書斎を中心に、茶室や客間などを備えており、障子や襖によって部屋を区切るなど、日本の美意識が随所に表現されている。

小倉城そばの庭園で、日本の伝統美にふれる
小倉城そばの庭園で、日本の伝統美にふれる

3. TOTOミュージアム

日常でおなじみの水洗便器や洗面台。それらの商品の日本最大手メーカー「TOTO」が、2017年の創立100周年を記念して2015年にオープンしたミュージアム。
館内は4つの展示室にわかれていて、創立から現在に至るまでの水まわりの文化や歴史とともに、ものづくりへの想い、ウォシュレット(※1)やお風呂、キッチンなど、生活に身近なアイテムの進化が学べる。

ウォシュレットもあり!トイレの歴史が詰まっているミュージアム
ウォシュレットもあり!トイレの歴史が詰まっているミュージアム

4. 到津の森公園

長年、市民に愛されていた「到津遊園」の閉園に伴い、その跡地を整備して誕生した「到津(いとうづ)の森公園」。
春のミモザや秋の紅葉など樹木や草花も園内を彩り、四季折々の景観で訪れる人を楽しませてくれる。
到津の豊かな自然に囲まれた約10ヘクタールの広大な園内は8つのゾーンで構成。

到津の豊かな自然を活かした「人に、動物に、自然に優しい」動物のいる公園
到津の豊かな自然を活かした「人に、動物に、自然に優しい」動物のいる公園

5. 森鷗外旧居

日本人留学生とドイツの少女の恋を描いた『舞姫』で知られる明治の文豪、森鷗外。
彼が旧陸軍第12師団軍医部長として小倉に赴任した際に住んでいたのが、北九州市の指定文化財されている「森鷗外旧居」だ。
1897年ごろに建てられた木造の日本家屋で、森鷗外は主に八畳の座敷と南側に続く四畳半の小座敷を使っていたという。

明治時代の文豪、森鷗外が暮らした旧居を訪ねて
明治時代の文豪、森鷗外が暮らした旧居を訪ねて

6. 国定公園平尾台

日本三大カルストのひとつに数えられる自然公園。標高350~600m、南北6㎞、東西2㎞にわたるカルスト台地で、まるで羊の群れのような石灰岩が不思議な景色を作っている。
石灰岩が点在するトレッキングコースのほか、鍾乳洞などの洞窟も探検できる。
地下には約200の鍾乳洞があり、中でも国指定天然記念物の「千仏鍾乳洞」は長さ1000m以上と言われる規模を誇る。

石灰岩が散在するカルスト台地は、まるで羊が草原で遊んでいるかのよう
石灰岩が散在するカルスト台地は、まるで羊が草原で遊んでいるかのよう

7. ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)

平尾台の雄大な景観を活かした自然体験施設。
展望台やドリーネデッキなど自然観察を楽しめる施設や、すべり台やトンネルなどの遊具を備えた遊具広場「ゆ~遊広場」、野球場ほどの広さを誇る芝生広場「のびのび広場」など大自然の中のんびりと過ごせる施設や広場を備えている。
雄大な景色をバックに記念撮影を楽しもう。

カルスト台地の雄大な景色を背景に思いっきり遊べる!
カルスト台地の雄大な景色を背景に思いっきり遊べる!

8. 千仏鍾乳洞

全長1,200mもあり、これは平尾台にある洞窟の中でも最大規模。
長い年月をかけ、石灰岩地帯特有の地下水の溶食により形作られた鍾乳洞は、入口から900m奥まで見学可能。
480m地点までは靴のまま入ることができるが、さらに「奥の細道」と呼ばれる奥へは、水の中を歩くため入口で草履(貸出無料)に履き替えて進もう。

カルスト高原「平尾台」にある、国の天然記念物に指定される大鍾乳洞
カルスト高原「平尾台」にある、国の天然記念物に指定される大鍾乳洞

9. 北九州市漫画ミュージアム

松本零士やわたせせいぞう、北条司など著名な漫画家を数多く輩出する北九州市で2012年に開館した「北九州市漫画ミュージアム」。
「見る・読む・描く」をテーマにした展示で漫画の魅力を伝える施設だ。
数あるコーナーの中でも特に人気なのが、約7万冊の漫画単行本を所蔵する「閲覧(よむ)ゾーン」。館内で自由に読むことができるほか、漫画に関する質問に答えてくれる漫画ソムリエがいる。

蔵書7万冊!「見る・読む・描く」で漫画の魅力を体感
蔵書7万冊!「見る・読む・描く」で漫画の魅力を体感

地元で愛される名店揃い!小倉の人気飲食店3選

グルメの街として知られる福岡だが、小倉にも魅力的な飲食店が点在している。
その中でも地元の人々にも愛される、人気の飲食店を紹介しよう。
小倉では、観光だけでなくグルメも満喫しよう。

1. 田舎庵 小倉本店

福岡県北九州市小倉にある、1926年創業の老舗の鰻料理店。2014年には、ミシュランガイドでビブグルマンにも選ばれた。
特徴は、独自の鰻の焼き方にある。蒸さずにじっくり焼き上げることで、鰻本来の旨みを凝縮し、皮はパリッと、中はふっくらとした食感に。
タレは最高品質の醤油や純米本みりんなど、厳選された素材と完全無添加のものを使用。

鰻のおいしさを極めた、福岡の名店の味を堪能する
鰻のおいしさを極めた、福岡の名店の味を堪能する

2. お好み焼き いしん

福岡県北九州市小倉北区にある、1990年から続くお好み焼き店。
いしんのお好み焼きは分厚く、外はカリカリ、中はしっとりという独特の食感。
生地には小倉の地酒を加え、一晩寝かせることで生まれる、しっとりとしたモチモチ感がクセになる。

北九州ならではの焼うどんとお好み焼きを満喫
北九州ならではの焼うどんとお好み焼きを満喫

3. シロヤ 小倉店

北九州市小倉にあるシロヤベーカリー小倉店は、1950年代から地元民に愛され続ける老舗のベーカリー。
JR小倉駅からも近く、小倉中央商店街アーケード内という便利な立地にある。ショーケースから好きなパンを選ぶスタイルで、常に行列ができるほどの人気店だ。
看板商品の「サニーパン」は、表面はパリッと中はふわふわのパン生地に、とろりとしたたる練乳がたっぷり。

九州のソウルフードとして愛される、行列必至のベーカリー
九州のソウルフードとして愛される、行列必至のベーカリー

駅から徒歩圏内!小倉の定番ショッピングスポット3選

小倉駅の周辺には魅力的な商業施設や商店街が点在している。
これから紹介する定番のショッピングスポットは、いずれも小倉駅から徒歩でアクセスできるので、ぜひ足を運んてみてほしい。

1. 旦過市場

JR小倉駅から歩いて10分ほどの場所にある、北九州市民の台所「旦過市場」。
「昭和」の時代にタイムスリップしたような、どことなく懐かしい雰囲気が漂う。
全長180mの通りを中心に、鮮魚や野菜はもちろん、惣菜や加工品の店など、約120店舗が軒を連ね、小倉名物として有名な「ぬかだき」の店も。

懐かしい雰囲気漂う市場でしばしタイムスリップ
懐かしい雰囲気漂う市場でしばしタイムスリップ

2. チャチャタウン小倉

10スクリーンを有する大型映画館やゲームセンター、全国でも有名なショップや九州発のブランドなど、多彩な魅力が集結する大型ショッピングモール。
広大な敷地内にショップが点在し、まるで街中の路面店を巡っているような気分に。

ブラブラお散歩気分で楽しめるショッピングモール
ブラブラお散歩気分で楽しめるショッピングモール

3. 魚町銀天街

福岡県北九州市にある魚町銀天街は、日本初のアーケード商店街として広く知られている。1951年に完成したこのアーケードは、雨の日も風の日も快適に買い物が楽しめる場所として、長く地元の人びとに愛されてきた。
商店街には約120の店舗が並び、カラオケ店やファッション、ドラッグストア、100円均一ショップなど、さまざまなジャンルの店が揃う。

日本初のアーケード商店街として知られる、地元の人に愛され続ける商店街
日本初のアーケード商店街として知られる、地元の人に愛され続ける商店街

見どころ盛りだくさんの門司港にも足を運んでみよう

小倉と同じく北九州市の人気観光地「門司港」は、小倉駅から在来線で約15分。
門司港もレトロな建物とモダンな施設が共存する街並みや、関門海峡を望む絶景、ショッピングスポットなど見どころが盛りだくさん。
門司港の夜景も美しく、昼は小倉を散策し、夜は門司港を観光というプランもお勧めだ。
小倉と合わせて門司港にも、ぜひ足を運んでみてほしい。

小倉から電車で約15分の門司港
小倉から電車で約15分の門司港

小倉観光に関するよくある質問

Q

短い時間で小倉を満喫するためには、どこに行けば良い?

A

観光スポットが多い小倉駅周辺を散策するのがお勧めです。

Q

北九州空港から小倉市街地へのアクセスは?

A

北九州空港からバスで40分ほどです。

まとめ

この記事では、小倉の人気観光スポットをはじめ、人気飲食店や定番のショッピングスポットなどを紹介してきた。
小倉駅を中心に、様々なスポットがコンパクトにまとまっているため、短時間でも充分楽しめる。ぜひ一度、小倉に訪れてみてほしい。
また、小倉や門司港が位置する北九州市には、他にも魅力的な観光スポットが多く揃っている。興味があれば、以下の記事もチェックしてみよう。