最新トレンドは「東急百貨店」にお任せ!渋谷ショッピング&グルメ完全ガイド

最新トレンドは「東急百貨店」にお任せ!渋谷ショッピング&グルメ完全ガイド

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

「東急百貨店」は渋谷エリアの象徴的な存在として多くの人に愛されてきた商業施設だ。
2023年1月に「東急百貨店」の名を冠する店舗は渋谷からはなくなったが、そのDNAを引き継いだショッピング&グルメスポットは渋谷の各所に点在。
渋谷エリアで変わらぬ存在感を放っている。
この記事では、そんな「東急百貨店」渋谷の最新トレンドを発信するショッピング&グルメスポットを紹介。
渋谷の最新トレンドや「東急百貨店」の楽しみ方を知りたい方は最後までチェックしてほしい。

「東急百貨店」の2つの特徴

1. 百貨店創業90年で培った提案力が強み

「東急百貨店」は1934年に東京・渋谷駅に直結した東横百貨店(後の東急百貨店 東横店)として誕生。1967年に渋谷駅から少し離れた場所に東急百貨店 本店が開店し、渋谷のにぎわいを面で広げ、街の発展とともに歩んできた。
東急グループの一員として、渋谷を拠点とし、地域密着型のサービスと多彩な商品ラインナップを提供。
ファッションやグルメ、ライフスタイル提案に強みを持っている。

1967年に開店した「東急百貨店 本店」
1967年に開店した「東急百貨店 本店」
2023年の閉店時の「東急百貨店 本店」
2023年の閉店時の「東急百貨店 本店」

2. 7つのショッピング&グルメスポットで構成

「東急百貨店」のDNAを引き継いだショッピング&グルメスポットは、現在も最新トレンドを発信し続けている。
渋谷ヒカリエ ShinQs」「+Q (プラスク)」「Dress Table by ShinQs ビューティー パレット」の3つのショッピングスポット。
そして「渋谷 東急フードショー」「東急フードショーエッジ」「東横のれん街」「THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE」の4つのグルメスポットで構成されている。

7つに点在する「東急百貨店」へのアクセス

「東急百貨店」のDNAを引き継ぐショッピング&グルメスポットは、渋谷に7つある。
渋谷を牽引する商業施設「渋谷ヒカリエ」「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷マークシティ」「しぶちか」「SHIBUYA109渋谷店」内。
そして、渋谷の繁華街を抜けた先、Bunkamura近くの閑静な松濤エリアにある「THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE」だ。
いずれの施設も渋谷駅から直結または徒歩約5〜7分程度。
また、それぞれのスポット間も徒歩圏内にある。
最も離れている「渋谷ヒカリエ ShinQs」から「THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE」までも徒歩12分ほどで到着。
7つのショッピング&グルメスポットをコンプリートして、渋谷の最新トレンドを完全攻略しよう。

渋谷駅周辺に集中しているためコンプリートしやすい
渋谷駅周辺に集中しているためコンプリートしやすい

最新トレンドが揃う!渋谷ショッピングスポット3選

前述した「渋谷ヒカリエ ShinQs」「+Q (プラスク)」「Dress Table by ShinQs ビューティー パレット」は、渋谷の最新トレンドが揃うショッピングスポットだ。
ここではスポット紹介とともに、各スポットの運営を担当しているプロが厳選するおすすめショップ&アイテムをピックアップ。
渋谷の最新トレンドをチェックしていこう。

1. 渋谷ヒカリエ ShinQs

コスメティックス & ビューティーやファッション、ファッション雑貨、ライフスタイル雑貨、フードなどの約230にものぼるショップが集結する「渋谷ヒカリエShinQs」。
各ショップにはジャンルの“プロ”が常駐し、アイテムを厳選・接客している。
そんなビューティーやグッズの営業・PR担当である「渋谷ヒカリエ ShinQs」スタッフが厳選した5つのショップを紹介しよう。

渋谷ヒカリエ ShinQsの営業・PR担当スタッフ
渋谷ヒカリエ ShinQsの営業・PR担当スタッフ

ビューティー・ファッション・ファッション雑貨・ライフスタイル雑貨のプロが厳選!渋谷ヒカリエ ShinQsおすすめショップ5選

1. ShinQs パーツ ジョイスト

日本や海外の雑貨、オリジナル商品が揃う「ShinQs パーツ ジョイスト」。日本の技術とトレンドが融合したこだわりの傘も豊富に取り揃えている。なかでも傘の専門知識を有するスタッフのおすすめは山梨×新潟の技術が光る傘「Deux Lumielle AURORA(ドゥ ルミエール オーロラ)」。

美しい張りのある仕立てが特徴の「Deux Lumielle AURORA」
美しい張りのある仕立てが特徴の「Deux Lumielle AURORA」

2. BIRTHDAY BAR

セレクトショップ「BIRTHDAY BAR」。
誕生日や結婚・出産祝いなどにぴったりな多彩なギフトアイテムが充実している。

商品の入れ替わりも多く、いつも何か新しいものに出会える
商品の入れ替わりも多く、いつも何か新しいものに出会える

3. ウォッチ(東急タイム)

高級時計を扱うウォッチコーナー(東急タイム)で注目のSEIKO「プロスペックス」。
洗練されたデザインと本格的な機能性を併せ持つ、マリンスポーツのあるライフスタイルをイメージした爽やかなプレミアムスポーツウォッチ。

SEIKO「プロスペックス」
Diver Scuba ダイバーズ1968 ヘリテージ GMT SBEJ029
SEIKO「プロスペックス」
Diver Scuba ダイバーズ1968 ヘリテージ GMT SBEJ029

4. Clé de Peau Beauté

資生堂の高級ブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」。
美容液「ル・セラム II」は、肌をすこやかに保ち、若わかしい印象へ導くと評判で、2024年秋のリニューアル後、多数の美容メディアで賞を受賞している注目の一本。

美容液「ル・セラムII」
美容液「ル・セラムII」

5. SHIRO

自然が育む植物など素材のちからを引き出すものづくりから、スキンケア、メイクアップ、フレグランスを扱う日本初ブランドの「SHIRO」。
爽やかな果実が漂う、石けんをイメージした優しい香り「サボン」は、SHIROで最も人気の香り。旅の気分転換や日本の思い出にもぴったり。

フレグランス「サボン オードパルファン」
フレグランス「サボン オードパルファン」

2. +Q (プラスク) 「+Q GOODS」「+Q BEAUTY」

ビューティーやファッション雑貨など、感度の高い約70のショップが集結する渋谷スクランブルスクエアに展開する「+Q GOODS」と「+Q BEAUTY」。
渋谷最大級の規模を誇る6Fのビューティーフロア。
そして“渋谷随一のファッション雑貨のデスティネーションフロア”と称される5Fを中心に、多彩なブランドが揃う。
ここでは最新トレンドに敏感な「+Q(プラスク)」スタッフが厳選する注目ショップ5選を紹介しよう。

+Q (プラスク)の販売促進を担当するスタッフ
+Q (プラスク)の販売促進を担当するスタッフ

トレンドに敏感なスタッフが厳選!プラスクおすすめショップ5選

1. ABC-MART SPORTS SHIBUYA

定番スニーカーから最新トレンドまで豊富に揃うシューズ専門店「ABCマート」。
デイリーユースや旅行用の1足も見つかる。

日本限定スニーカーなども取り揃えている
日本限定スニーカーなども取り揃えている

2. LAMMFROMM(ラムフロム)

草間彌生をはじめ日本の現代美術家の商品が揃う「ラムフロム」。
奈良美智のぬいぐるみは幅広い世代に愛される人気土産だ。

奈良美智 ぬいぐるみ「パップキング」
©YOSHITOMO NARA 奈良美智 ぬいぐるみ「パップキング」

3. Marimekko(マリメッコ)

北欧を代表するブランド「Marimekko」。
独特な花柄や鮮やかなデザインが特徴で、定番トートバック「PieniUnikkoファブリックバッグ」は幅広く支持されている。

「PieniUnikkoファブリックバッグ」
「PieniUnikkoファブリックバッグ」

4. DIPTYQUE(ディプティック)

「DIPTYQUE(ディプティック)」は、パリ発のライフスタイルメゾン。温もりある木材や真鍮を基調とした店内は、香りの芸術を体感できる洗練空間。注目は、東京の静けさと和の美を香りで表現した限定キャンドル「トウキョウ」。上質な大人のギフトにおすすめ。

東京店舗限定「クラシック キャンドル トウキョウ」
東京店舗限定「クラシック キャンドル トウキョウ」

5. SK-II

日本生まれの高機能スキンケアブランド「SK-Ⅱ」。
肌の透明感・うるおい・キメを整える「フェイシャル トリートメント エッセンス」はマストバイアイテムだ。海外美容メディアAllureでも「Best Overall」として選出され、国内外で高い評価を得ている。

「フェイシャル トリートメント エッセンス 230mL」
「フェイシャル トリートメント エッセンス 230mL」

3. Dress Table by ShinQs ビューティー パレット

SHIBUYA109渋谷店 1階にある「Dress Table by ShinQs ビューティー パレット」。
東急百貨店が手がけるセミセルフ型コスメショップだ。
ラグジュアリーコスメや韓国コスメ、話題のフレグランスなどが豊富に揃い、自由に選べるスタイルが人気を集めている。
ここではビューティーに関するプロである「Dress Table by ShinQs ビューティー パレット」スタッフおすすめアイテムを5つ紹介する。

百貨店コスメも扱うDress Table担当のスタッフ
百貨店コスメも扱うDress Table担当のスタッフ

ビューティーのプロが厳選!Dress Tableおすすめアイテム5選

1. ADDICTION

洗練された色彩で個性を引き出すADDICTION。
代表作「ザ シングル アイシャドウ」は全60色で、自在に目元を彩れる名品。

「ザ シングル アイシャドウ」
※ケースは別売
「ザ シングル アイシャドウ」
※ケースは別売

2. BOBBI BROWN

NY発・自然な美を引き出すBOBBI BROWN。
多機能下地「ビタエンリッチド」保湿も下地も1本で。時短でツヤ肌を叶え、乾燥にも対応。

「ビタエンリッチド クリーム&フェイスベース」
「ビタエンリッチド クリーム&フェイスベース」

3. NARS

アーティスティックな世界観を創造するメーキャップブランドNARS。
「ブラッシュ N」は、快適なつけ心地と鮮明な発色で上気したような血色感を演出。

「ブラッシュ N」
「ブラッシュ N」

4. TOM FORD BEAUTY

「TOM FORD BEAUTY」はラグジュアリーなファッション&ビューティーブランド。
「ソレイユ ネージュ オード パルファム スプレィ」は新雪を厳かに照らす太陽の煌めきを表現したユニセックスフレグランス。

「ソレイユ ネージュ オード パルファム スプレィ」
「ソレイユ ネージュ オード パルファム スプレィ」

5. RMK

RMKは日本発の人気コスメブランド。
うるおいとツヤを叶えるクリームファンデは指で簡単に伸ばせ、長時間しっとり美肌をキープする逸品。

「RMK クリームファンデーション アクアティックグロウ」
「RMK クリームファンデーション アクアティックグロウ」

厳選されたグルメが大集結!渋谷グルメスポット4選

「渋谷 東急フードショー」「東急フードショーエッジ」「東横のれん街」「THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE」の4つのグルメスポットは渋谷の食の新定番。
各施設の魅力を紹介し、専門スタッフが厳選したおすすめグルメもピックアップ。
渋谷で話題の味と出会おう。

1. 渋谷 東急フードショー

渋谷駅直結の「渋谷 東急フードショー」は、東急百貨店が手がける“食のテーマパーク”。2000年の誕生以来、デパ地下ブームの火付け役として注目を集めてきた。
現在は、渋谷マークシティ1階・地下1階、そしてしぶちかの3フロアで構成。
和洋菓子や惣菜、スイーツ、ベーカリー、生鮮、グローサリー、酒類まで多彩な食が揃う。
ここでは上質なグルメを熟知している「渋谷 東急フードショー」スタッフおすすめのグルメを5つ紹介する。

「渋谷 東急フードショー」デリゾーンを担当するスタッフ
「渋谷 東急フードショー」デリゾーンを担当するスタッフ

上質グルメを熟知したスタッフ厳選!渋谷 東急フードショーおすすめグルメ5選

1. 朝日酒造

日本酒の名門・朝日酒造の代表銘柄「久保田 萬寿」。
華やかな香りと重厚な旨みが魅力の純米大吟醸は、特に人気の高い逸品。

「久保田 萬寿 純米大吟醸」
「久保田 萬寿 純米大吟醸」

2. 覚王山フルーツ大福 弁才天

覚王山フルーツ大福 弁才天は、厳選した果実を甘さ控えめの白餡と高級羽二重粉の求肥で包む人気店。
なかでも「いちご大福」は看板商品で、果実の甘酸っぱさと上品な甘みが絶妙な逸品。

「いちご大福」
「いちご大福」

3. 日本橋 天丼 天むす 金子半之助

江戸前天丼の名店・金子半之助の看板「江戸前天丼弁当」は、穴子や海老、烏賊を豪快に盛った贅沢な一品。日本橋本店の味をそのままに、秘伝のたれと配合にこだわったごま油の豊かな香りを最後の一口まで楽しめる。

「江戸前天丼弁当」
「江戸前天丼弁当」

4. 東京ミルクチーズ工場

東京ミルクチーズ工場は、ミルクとチーズの意外性ある組み合わせが魅力。
定番の「ソルト&カマンベールクッキー」は塩味とコクが絶妙だ。

「ソルト&カマンベールクッキー」
「ソルト&カマンベールクッキー」

5. ルピシア

世界のお茶専門店ルピシアでは、紅茶や日本茶など年間400種類以上のお茶を取り揃えている。
人気の「白桃煎茶」は、甘くみずみずしい白桃の香りを上質な煎茶にまとわせた、爽やかな味わいのフレーバードティー。

白桃と煎茶をかけ合わせた「白桃煎茶」
白桃と煎茶をかけ合わせた「白桃煎茶」
かわいいフォルムの缶のパッケージ
かわいいフォルムの缶のパッケージ

2. 東急フードショーエッジ

「東急フードショーエッジ」は渋谷スクランブルスクエアに展開するフードスポット。
地下2階はライブ感あふれるグルメ空間、1階は話題のスイーツが集結。
イートインスペースも充実し、食の楽しさに出会える場所だ。
そんな「東急フードショーエッジ」では、食の楽しさを発見するプロであるスタッフがおすすめするグルメ5選を紹介しよう。

「東急フードショーエッジ」運営担当スタッフ
「東急フードショーエッジ」運営担当スタッフ

食の楽しさを発見するプロ厳選!東急フードショーエッジおすすめグルメ5選

1. エシレ・パティスリー オ ブール

フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」のお菓子専門店「エシレ・パティスリー オ ブール」。
芳醇な香りが広がる、渋谷限定「カヌレ・エシレ」が人気。
外はカリッと、中はしっとりの贅沢な味わい。

「カヌレ・エシレ」
「カヌレ・エシレ」

2. メルズキャラメルワークス

オーガニックシュガーを使った、渋谷限定のキャラメル専門店「メルズキャラメルワークス」。
看板商品の「メルメル」は、濃厚キャラメルとサクサクのクッキーが絶妙に重なった贅沢スイーツ。

「メルメル」
「メルメル」

3. ル・ショコラ・アラン・デュカス

フランス料理の巨匠によるショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス」。
併設するビスケット専門店「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス」のビスケットの風味と
カカオの魅力を凝縮した「ソフトクリーム ショコラ&ビスキュイ」(画像:中央)は、濃厚で香り高い芳醇な味わいが楽しめる。

「ソフトクリーム ショコラ&ビスキュイ」
「ソフトクリーム ショコラ&ビスキュイ」

4. アップヌードル

アップヌードルはアジアを中心としたオリジナルの米麺料理を気軽に楽しめる人気店。
看板メニュー「甘酸っぱい米麺焼きそば パッタイ」は、タイの屋台の味を再現。

※イートインスペース併設

「甘酸っぱい米麵焼きそば パッタイ」
「甘酸っぱい米麵焼きそば パッタイ」

5. 金粂

明治四年創業豊洲市場水産仲卸が母体の、和食の名店・金粂は、職人の丁寧な手仕事と上質な素材で仕上げる本格和定食が魅力。
なかでも「鯖の味噌煮定食」は、脂の乗った鯖を甘辛い味噌で14時間じっくり煮込み骨までとろける人気の一品。

※イートインスペース併設

「鯖の味噌煮定食」
「鯖の味噌煮定食」

3. 東横のれん街

1951年に東横百貨店(後の東急百貨店 東横店)に誕生した「東横のれん街」。
日本初の名店街として長い歴史を誇るグルメスポットだ。
現在は渋谷ヒカリエ ShinQs地下2階と地下3階に場所を移して営業している。
老舗の和菓子や惣菜、注目の新ブランドまで多彩な店舗が揃い、和から洋まで幅広い“おいしさ”が充実している。
ここでは和洋のおいしいグルメを知り尽くす「東横のれん街」スタッフにおすすめグルメ5選を伺った。

「東横のれん街」を担当する責任者
「東横のれん街」を担当する責任者

和洋グルメを知り尽くすスタッフ厳選!「東横のれん街」おすすめグルメ5選

1. 福砂屋

寛永元年創業の老舗「福砂屋」は、伝統製法で焼き上げるカステラが名物。モダンな個包装「フクサヤキューブ」は、手土産やギフトにも最適な人気商品。

「フクサヤキューブ」
「フクサヤキューブ」

2. 桂新堂

海老菓子専門店「桂新堂」は、素材と手焼きにこだわる老舗。人気の「海老づくし」は、多彩なえびせんべいを詰め合わせた贅沢な一箱。

「海老づくし」
「海老づくし」

3. 芳翠園

一番茶を独自の深蒸し製法で作る「神宮司庁御用達銘茶芳翠園」。
伊勢神宮ゆかりの、由緒ある銘茶だ。

「抹茶 各種」
「抹茶 各種」

4. たこ家 道頓堀 くくる

「たこ家 道頓堀 くくる」は大阪発のたこ焼き専門店。
大たこ入りたこ焼きは、ぷりっとした大きなタコが贅沢に入ったジューシーな一品。

※イートインスペース併設

「大たこ入りたこ焼き」
「大たこ入りたこ焼き」

5. シェフズプレス

「シェフズプレス」は旬の素材を活かした料理が魅力。
コクのある濃厚な北海道産クリーム&カスタードで4種のフルーツをサンド贅沢なスイーツ。

「フルーツの宝石箱」
「フルーツの宝石箱」

4. THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE

渋谷・松濤エリア、Bunkamura近くの閑静な一角に佇む「THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE(以下、THE WINE)」は、渋谷最大級の品揃えを誇るワイン専門店。
約2,000種類のワインを世界各国から取り揃え、ナチュラルワインや日本ワインも豊富に扱っている。
THE WINEではワインに造詣があるシニアソムリエに「THE WINE」のおすすめワイン5選を伺った。

「THE WINE」のシニアソムリエ兼スーパーバイザー
「THE WINE」のシニアソムリエ兼スーパーバイザー

ワインに造詣があるシニアソムリエ厳選!「THE WINE」おすすめワイン5選

1. ドメーヌ・デュジャック ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ オー・マルコンソール

フランス・ブルゴーニュ地方、モレサンドニ村を代表するワイナリー。
創設者が一代で名声を築き、今や世界中に熱狂的なファンを持つ。

生産者を代表する人気銘柄
生産者を代表する人気銘柄

2. ドメーヌ・ルフレーヴ ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ クラヴォワイヨン

世界最高峰の白ワインを生み出すフランス・ブルゴーニュ地方ピュリニー・モンラッシェ村の至宝。
白ワインの世界10大生産者の1位に輝いたこともあるワイナリー。

豊かな果実味と厚みのあるボディーが特徴
豊かな果実味と厚みのあるボディーが特徴

3. テヌータ・サン・グイド サッシカイア

元祖スーパータスカンとして30年以上の歴史を誇る。
いまやトスカーナだけでなくイタリアを代表する銘柄に上り詰めたワインだ。

イタリア・トスカーナ産
イタリア・トスカーナ産

4. アンティノリ ティニャネロ

アンティノリは14世紀からイタリア・トスカーナでワイン造りに携わってきた名門。
このワインは同社のフラッグシップであり複雑で余韻の長い味わい。

世界中で人気の銘柄
世界中で人気の銘柄

5. 「ドメーヌ コーセイ 信州 片丘メルロ 二藍」

日本を代表するメルロの産地、塩尻市にあるワイナリー。
元メルシャン醸造責任者味村氏が代表を務めメルロ品種のみでワインを造っている。

東急百貨店限定品
東急百貨店限定品

「東急百貨店」周辺の人気観光スポット3選

渋谷は、最新のファッショントレンドや、ユニークで刺激的な体験ができる観光スポットが充実。
「東急百貨店」のショッピング&グルメスポットを楽しむ前後に渋谷の人気観光スポットもチェックしよう。

1. 渋谷スクランブル交差点

渋谷駅前の交差点は、世界で最も混雑する交差点。
数千人もの人が同時に道路を渡る光景は壮観で、東京を代表するランドマークだ。

夜、人でごった返す渋谷の交差点
夜、人でごった返す渋谷の交差点

2. 渋谷センター街

人でごった返す渋谷スクランブル交差点を渡った目の前の賑やかな通りが渋谷センター街、正式名称は「渋谷センター街商店街」。
東京の若者文化の発信地として知られ、渋谷を代表する観光スポットのひとつ。

夜、人でごった返す渋谷の交差点
夜、人でごった返す渋谷の交差点

3. 渋谷スカイ

地上約230メートルの高さから東京の街並みを360度のパノラマビューで楽しめる展望施設。
東京タワー東京スカイツリーといったランドマークビルはもちろん、天気が良ければ遠くに富士山まで望むことができる。

東京のランドマークを一望できる
©渋谷スクランブルスクエア 東京のランドマークを一望できる

まとめ

渋谷再開発に伴い、惜しまれつつ本店と東横店を閉店した「東急百貨店」だが、その精神は今も渋谷の各所に息づいている。
今回紹介した各スポットは、「東急百貨店」が培ってきた上質な暮らしの提案をベースに、時代のニーズを反映した魅力的な空間ばかりだ。
ショッピング、グルメ、ビューティーといったジャンルで渋谷の最新トレンドを体感できるのは、「東急百貨店」ならではの強み。
渋谷エリアに出かける際には、ぜひ「東急百貨店」の魅力を感じてみてほしい。