
尾道観光完全ガイド!定番スポットから穴場、グルメからお土産まで
尾道水道と尾道三山の間の限られた生活空間に多くの寺社や庭園、住宅が造られ、瀬戸内随一の良港として繁栄した尾道。歴史文化資源も多い尾道市は、2015年に、日本遺産に認定された。美しい自然や、レトロな街並み、サイクリストの聖地としても知られているしまなみ海道など、観光地としても大人気の街だ。今回は、そんな尾道の見どころを紹介する。
尾道のお土産全般を扱い、その数なんと約500種類と尾道最大級の規模を誇る「尾道ええもんや」。「ええもん」とは尾道弁で「良質な商品」という意味で、尾道の良質なお土産が何でも揃っている。明治時代の商家を改築したレトロな建物も魅力だ。
豚の背脂を浮かせたスープが人気の「尾道ラーメン」を自宅で楽しめる商品や、銘菓、海産物など、尾道ならではのグルメが目白押し。
尾道市の花である桜をモチーフにしたにおい袋や石鹸、尾道の特産品である帆布で作られた雑貨なども扱っており、尾道のお土産のほぼ全てを網羅している。
レトロな建物が印象的な「尾道ええもんや」。
店内では約500種類もの尾道みやげを扱っている。
店内
手ぬぐい
お土産
コスメ
お土産
飲食店を併設
大型的觀光土產店東西種類豐富多樣,怕行李超重不敢買太多
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
呉市で創業した酒造「千福」の直売店。千福のお酒のほか、オリジナルグッズも販売。
旧暦6月17日の夕暮れから夜にかけて行われる、平安時代から続く嚴島神社最大の神事。
祈りをこめた「おりづるの壁」をみんなで作る、広島らしい体験ができる場所。
創業1854年、江戸末期から宮島の歴史を見続けてきた宿。
年間20万人以上が利用する総合公園。四季折々のハーブや花が楽しめる散策路も人気。
安芸灘とびしま海道で唯一橋のない島・大崎上島の高台に位置する温泉宿。
日本酒のまちとして知られる東広島市西条は、酒蔵や酒造関連施設が点在するエリア。
地下1,000mから湧出する天然温泉を、バリエーション豊かなゾーンで楽しめるスパリゾート。
約180年の歴史を持つ熊野町の伝統的工芸品・熊野筆にまつわる資料展示のほか、筆づくり体験も可能。
大小1,000を超える島々で形成された、瀬戸内海国立公園に含まれる山で、登山やキャンプ、ドライブが楽しめる。