広島観光完全ガイド!定番スポットから穴場、グルメからお土産まで

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

嚴島神社原爆ドームの、2つの世界文化遺産をはじめ、多くの観光スポットがある広島。広島風お好み焼きや新鮮な牡蠣など、美味しいグルメも見逃せない。今回は広島を観光に役立つ情報を様々な角度から紹介しよう。

目次

広島ってどんなところ?

人口約280万人が住む広島。1年を通じて穏やかな気候に恵まれているのが特徴だ。嚴島神社と原爆ドームの2つの世界文化遺産をはじめ、様々な観光スポットもあるので、国内外から沢山の観光客が訪れる人気の観光地だ。また、お好み焼きやラーメン、そして新鮮な牡蠣といった広島で長年愛されてきたご当地ならではのグルメもレベルが高い。
交通の便も良く、飛行機や新幹線、または格安の高速バスなど、様々な方法で行ける。

広島の町並み
広島の町並み

広島必見スポット9選

広島を観光するなら、もちろん2つの世界文化遺産は押さえておきたい。他にも、思わず写真を撮りたくなるような絶景スポットや秘境など、様々な観光スポットがあるので、じっくり行きたい場所を選びたい。ここでは広島の人気観光スポットを9つ紹介しよう。

1. 嚴島神社

神の島と呼ばれる嚴島に建てられた嚴島神社。1996年に世界文化遺産に登録されている。社殿群と大鳥居は、潮の満ち引きのある場所に建っており、満潮時には海に浮かぶ美しい景色が見られる。
干潮時には大鳥居の足元まで歩いて行くことができ、くぐって参拝することもできる。

満潮時、海の上に浮かぶ大鳥居が印象的な嚴島神社
満潮時、海の上に浮かぶ大鳥居が印象的な嚴島神社

2. 原爆ドーム(平和記念公園)

原爆ドームはもともとはチェコ出身のヤン・レツルの設計により、大正4年(1915年)4月5日に「広島県物産陳列館」として完成。しかし、原爆投下の際には爆心地から160mの至近距離で被害を受けた。むき出しになった鉄骨や、ボロボロになった外壁などが、被爆を受けた当時のままで残されており、いつからか「原爆ドーム」と呼ばれるようになった。悲惨な歴史を現代に伝える貴重な建物である。

悲惨な過去を現代に伝える原爆ドーム
悲惨な過去を現代に伝える原爆ドーム

3. 広島城

広島城は、1589年に豊臣秀吉の五大老の一人として知られている毛利輝元によって築城された。広島市の中心部にあり、アクセス良好な広島の観光名所として有名だ。天守閣は展示室になっており、日本刀や甲冑などを展示。最上階の展望台からは、広島の町並みが広がる。

広島城
広島城

4. 縮景園

縮景園内の中央に広がる濯纓池には、長寿を願った「鶴島」「亀島」と呼ばれる島が浮かぶ。池の水は淡水と海水が混ざった「汽水」になっており、海水に棲むボラなどが生息。それを狙って野鳥も飛来する。池の周りには茶室や小亭、山、川、島などが巧みに配置されていて、園路によって庭内を回遊することのできる回遊式庭園になっている。

広島の中心地に、大名庭園が広がる。
広島の中心地に、大名庭園が広がる。

5. 大和ミュージアム

第二次世界大戦当時、世界最大の戦艦だった「大和」を紹介するミュージアム。また、呉の歴史や科学技術も学ぶことができる。大和ミュージアムのシンボルである10分の1戦艦「大和」は、当時の設計図や潜水調査の映像、乗務員の証言をもとに再現。平和の大切さと科学技術の素晴らしさを後世に語り継いでいる。

ガラス張りが印象的な大和ミュージアムの外観
ガラス張りが印象的な大和ミュージアムの外観

6. 大久野島(うさぎ島)

国立公園に指定されている大久野島には、約900羽もの野生のうさぎが生息する。島に生息するのはアナウサギという種類で、群れを作って生活、また巣穴を掘るのが特徴だ。近年ではインターネットやSNS上でも紹介され、国内外を問わず多くの観光客に人気がある。島ならではの、ゆっくりとした時間を過ごせる。

大久野島に生息するアナウサギ
大久野島に生息するアナウサギ

7. 千光寺

千光寺山の中腹あたりに位置する千光寺は、806年に創建された長い歴史がある寺院。本堂は別名「赤堂」と呼ばれ、鮮やかな朱色。その朱色と、青い空や海、木々の緑が響きあう美しい景観が魅力。交通安全、家内安全、試験合格、縁結び等所願成就の様々なお守りが売られている。

本堂と尾道の景色(ロープウェイから撮影)
本堂と尾道の景色(ロープウェイから撮影)

8. 鞆の浦

古くから船の航行に適した潮を待つ「潮待ちの港」として栄えた鞆の浦。万葉集にも詠まれている場所として知られる。日本で最初の国立公園に指定されており、瀬戸内海に仙酔島や弁天島が浮かぶのどかな風景が広がる。その美しさから有名なハリウッド映画のロケ地やアニメの舞台にも選ばれており、観光客に人気のスポットである。

潮待ちの港、鞆の浦
潮待ちの港、鞆の浦

9. 三段峡

国の特別名勝に指定され、西日本有数の秘境として知られる三段峡。その全長約16kmにもおよぶ。山水画のような世界観が広がる峡内には人力渡し舟もあり、舟からの絶景を楽しめる。黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝の五大景観は見るものを圧倒。

西日本有数の秘境として知られる三段峡。
西日本有数の秘境として知られる三段峡。

広島絶対外せないグルメ5選

広島には自然豊かな瀬戸内の海で捕れる新鮮な牡蠣や穴子料理、そして広島お好み焼きや尾道ラーメンといったご当地グルメが盛りだくさん。その中でも特に見逃すことのできない、広島の人気飲食店を5つ紹介しよう。

1. 薬研堀 八昌

薬研堀 八昌は、広島市内に沢山あるお好み焼店の中でも、トップクラスの人気店。お好み焼きの焼き時間は20~30分。お好み焼きの中の中華麺をカリカリに焼いており、その食感もたまらない。熟練の職人により、丁寧に作られているにも関わらず、リーズナブルに食べられるのもうれしい。

そば肉玉
そば肉玉

2. 牡蠣屋

嚴島神社へと続く宮島表参道商店街の中心地にある牡蠣料理専門店「牡蠣屋」。広島名物である牡蠣の中でも最高クラスの品質を誇る「地御前産かき」を使用。店の入口で焼いている看板メニューの焼き牡蠣は強力な火力で素早く焼くことでぷりぷりジューシー!何も付けず海の塩味だけで楽しもう。

焼き牡蠣
焼き牡蠣

3. 尾道ラーメン壱番館

尾道ラーメン専門店である「壱番館」。麺はスープのよく絡む平打ち熟成生麺。伸びにくく、最後までしっかり麺のコシを味わえるのが特長。スープはコクのある醤油味。豚、鶏ガラ、野菜をベースに瀬戸の小魚を隠し味に使用。尾道ラーメンの特徴である豚の背油もたっぷり入っている。

一番人気、尾道角煮ラーメン
一番人気、尾道角煮ラーメン

4. ふじたや

1902年創業のふじたやは、嚴島神社に近い住宅街にある「あなごめし」の老舗店。宮島のご当地メニュー、あなごめしは、穴子を背開きにし、醤油ベースのタレを塗って焼き、ご飯の上に乗せた丼料理。熱々の丼の上の木の蓋を取ると、肉厚な穴子がたっぷり入っている。宮島で唯一ミシュラン1つ星を獲得した名店。

あなごめし
あなごめし

5. からさわ

尾道で長年愛される昔懐かしい味の手作りアイスクリームのお店。看板メニューのアイスモナカは、注文を受けてからモナカの皮にアイスを挟むのでいつも出来立て。パリッとした皮が香ばしく、卵をたっぷり使用したアイスの優しい甘さが絶品。

クリームぜんざい、アイスモナカ
クリームぜんざい、アイスモナカ

広島で必ず寄りたいおすすめのショッピング施設3選

四国地方を代表する大都会である広島には、買い物を楽しむのにおすすめなショッピング施設も多い。ここでは、広島観光した際にぜひ立ち寄りたいショッピング施設を3つ紹介しよう。

1. ゆめタウン広島

2008年に広島市南区にオープンしたゆめタウン広島。建物の1階から3階までに、人気のアパレルショップから雑貨店、食品スーパーなど約170店のお店が入り、生活必需品が何でも揃う。レストラン街には、和洋中など様々なレストランが並ぶ。人気チェーン店が並ぶフードコートもあり、食事や休憩にも便利。

ゆめタウン広島
ゆめタウン広島

2. LECT

広島市西区にあるショッピングモールLECT。『毎日行きたくなる、わざわざ行きたくなる。』をコンセプトに、皆さまのサードプレイスとなりうるよう、『知・食・住』からなる合計約150のテナントが入る。中でも核となる3つが、広島ならではの旬の食材が購入できる「youme食品館」、蔦屋書店と複数のショップが緩やかに繋がった「広島T-SITE」、オリジナルブランドも豊富な人気のホームセンター「CAINZ」である。

LECT 外観
LECT 外観

3. 広島マリーナホップ

広島の海に隣接した大型複合施設「広島マリーナホップ」。ファッションやスポーツ・アウトドア用品、車・バイク用品、ペットショップなど、様々なお店がある。レストランも種類豊富で、海を眺めながら食事が楽しめるお店も多い。瀬戸内海を一望できる展望デッキなどもあり、散歩にもお勧め。

壁面緑化のメインゲート
壁面緑化のメインゲート

広島で泊まるならココ!宿泊施設6選

多くの観光スポットがある広島には、宿泊施設も多く、贅沢な宿から、リーズナブルなゲストハウスまで、選択肢が幅広くある。今回はその中でも、おすすめの広島の宿泊施設を紹介しよう。

贅沢な宿

1. 錦水館

目の前に瀬戸内海と宮島のシンボル・大鳥居を臨む絶景のロケーションの「錦水館」。牡蠣や広島牛など地産地消にこだわった料理と、天然の宮島潮湯温泉を満喫できる。「オトナの休日」をテーマとした豪華な部屋から、気軽な一人旅にお勧めなリーズナブルな部屋まで様々なタイプの部屋がある。

シーサイドテラス
シーサイドテラス
住所
広島県廿日市市宮島町1133
アクセス
宮島桟橋から徒歩約5分
公式サイト
公式サイト(日本語)

2. 鴎風亭

情緒あふれる港町、鞆の浦。その鞆の浦でのおすすめの宿が「鴎風亭」である。絶景が広がる屋上展望露天風呂や、「旬」と「地産」を活かした料理を味わえ、贅沢な時間を過ごすことが可能だ。
モダンな和室や、プライベート感あふれる露天風呂付の部屋など、全44室用意。

ジャグジー付きビューバススイート
ジャグジー付きビューバススイート
住所
広島県福山市鞆町鞆136
アクセス
JR「福山」駅から無料シャトルバスで約30分(完全予約制)
公式サイト
公式サイト(日本語)

ゲストハウス

リーズナブルな価格で宿泊できて、地元民の生活を感じられるのがゲストハウスの魅力。以下では、広島でおすすめのゲストハウスを紹介しよう。

3. 広島ゲストハウス Roku 碌

世界の旅人、仕事人、学生、夢追い人などが集まれる少人数制のお家のようなゲストハウス「Roku」。リーズナブルなドミトリー形式の部屋や、個室の部屋もある。共同キッチンではお茶や珈琲などが自由に飲める。荷物預かりサービスや併設されたCafe bar nana. でウェルカムドリンクのサービスもうれしい。

碌roku、外観
碌roku、外観
住所
広島県広島市中区白島九軒町6−18
アクセス
JR「新白島」駅より徒歩約5分
公式サイト
公式サイト(日本語)

4. ゲストハウス akicafe inn

広島駅から徒歩約3分と抜群のアクセスの良さ、そしてアットホームでくつろげる空間が魅力のゲストハウスakicafe inn。共有スペースでは、漫画や観光情報誌もそろえており、冬はこたつも設置されとても寛げる。こだわりのコーヒーや、地元食材を使った体に優しい料理を提供するカフェを併設している。

共有スペース
共有スペース
住所
広島県広島市南区猿猴橋町2-7
アクセス
JR「広島」駅から徒歩約3分
公式サイト
公式サイト(日本語)

5. サンチャゴゲストハウス広島

広島市中心部にあり、人気観光スポットへのアクセスも抜群。部屋は全部で10室あり、ファミリールームや、ドミトリー、女性専用ドミトリーなど様々なタイプを備えている。清潔で、様々な設備やサービスがあり、とってもリーズナブルな価格というのも人気の理由だ。

ラウンジ
ラウンジ
住所
広島県広島市中区中町4-18
アクセス
広島駅バス停のりば21番「路線番号26」から停留所「新天地」 下車、徒歩約4分
Facebook
Facebook

6. ジェイホッパーズ広島ゲストハウス

個性的な飲食店や雑貨屋さんが多く集まる土橋エリアにあるゲストハウス。共用リビングルームにはアンティーク家具が置かれ、落ち着ける雰囲気。客室は和風の個室や、男女共用や女性専用のドミトリーから選べる。レンタサイクルもリーズナブルな価格で利用できるのでお勧め。

リビングルーム
リビングルーム
住所
広島県広島市中区土橋町5-16
アクセス
広島電鉄「土橋」駅より徒歩約3分
公式サイト
公式サイト(日本語)

もらったら嬉しい広島お土産7選

広島の銘菓や伝統工芸品などを大切な方へのお土産にしよう。ここでは、もらったら嬉しい、また自分用にも買いたい広島お土産を紹介しよう。

1. にしき堂「もみじ饅頭」

広島の定番のお菓子、もみじ饅頭。様々なお店が販売しているが、にしき堂のもみじ饅頭は甘みを抑えた素朴な味わいが美味しく、特に優れた特産品とされる「ザ・広島ブランド」に認定されている。こだわりの餅粉と米粉を使用した、もちもち食感の生菓子風もみじ饅頭「生もみじ」も上品な味わいで人気だ。

もみじ饅頭
もみじ饅頭

2. マルイチ商店「牡蠣まるごとせんべい」

安芸津特産「まる赤」じゃがいもの生地に、廣島名産の牡蠣をまるごとひと粒贅沢に焼いてせんべいにしたのが「牡蠣まるごとせんべい」。特に優れた特産品とされる「ザ・広島ブランド」に認定されている。

牡蠣まるごとせんべい
牡蠣まるごとせんべい

3. 共楽堂「ひとつぶのマスカット」

夏季限定商品「ひとつぶのマスカット」は、最高級品種の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を一粒ずつ求肥で包んだスイーツ。瑞々しく少し酸味のあるマスカットに、ほんのり甘い求肥が絶妙。

ひとつぶのマスカット
ひとつぶのマスカット

4. 亀屋「川通り餅」

1946年創業の老舗和菓子店「亀屋」の人気商品「川通り餅」。上質の求肥に胡桃を加え、きな粉がまぶされた、広島を代表する銘菓。素朴な味わいと、クルミの歯ざわりが美味しい。

川通り餅
川通り餅

5. 杓子の家「しゃもじ」

宮島で伝統工芸のしゃもじの製造販売を行なっている「杓子の家」。家庭で使える実用的なしゃもじ以外にも、オリジナルデザインを入れたしゃもじも人気。縁起の良いものとされるので贈り物も最適。

しゃもじ
しゃもじ

6. 熊野筆

熊野町の伝統的工芸品である熊野筆は、書筆、画筆、化粧筆など多様な筆を扱う。近年、化粧筆(メイクブラシ)はハリウッド女優や有名モデルをメイクする世界中のメイクアップアーティストのから絶賛されている。

熊野筆、メイクブラシ
熊野筆、メイクブラシ

7. 山根対厳堂「宮島御砂焼」

安芸の国(現在の広島県西部)の旅人は、厳島神社御本殿下の御砂を道中安全のお守りとしていただき旅に出た。そして無事旅から戻ると、お守りの砂に旅先の砂を加え倍にしてお返しするという「お砂返し」の風習があった。山根対厳堂の御砂焼は、厳島神社本殿下の御砂をご祈祷して頂き、粘土に練り込み制作されたものである。食器や花瓶など、様々な作品を販売している。

宮島御砂焼
宮島御砂焼

広島のおすすめイベント

多くの観光客が集まる広島には、年間を通じて楽しいお祭やイベントが盛りだくさん。そのなかでもぜひチェックしたい、広島の代表的なイベントを紹介しよう。

1. ひろしま胡子大祭

毎年11月18〜20日の3日間開催される「ひろしま胡子大祭」は、広島三大祭りのひとつであり、「えべっさん」「えびす講」と呼ばれ親しまれている。胡子神社周辺の商店街は、商売繁盛を願う縁起物「こまざらえ(熊手)」を買いに訪れる客で大賑わいとなる。

胡子神社
胡子神社

2. ひろしまドリミネーション

「おとぎの国」をテーマに、広島市の中心部が約140万球の電飾で彩られる冬のイベント。SNS映えするオブジェや撮影スポットが沢山登場する。ロマンチックな雰囲気の広島の夜を散策してほしい。

ひろしまドリミネーション
ひろしまドリミネーション

3. 広島城大菊花展

広島市の秋の風物詩、広島城大菊花展。豪華な特作花壇をはじめ、大菊、だるま菊など約2千鉢の菊を展示。切り花・鉢植え菊などの販売、菊づくり相談なども開かれる。

広島城大菊花展、特作花壇
広島城大菊花展、特作花壇

4. しまなみ縦走

「しまなみ縦走」とは、全長約70kmのしまなみ海道を自転車または徒歩でまわるスタンプラリー。参加者が好きな時に、好きな順番でチェックポイントをまわり、完走すると記念品がもらえる。参加費無料。例年3月に開催。

しまなみ縦走
しまなみ縦走

まとめ

広島を訪れたらココは行っておきたい、おすすめ観光スポットやグルメ・宿泊情報、それから定番お土産をまとめて紹介しました!美しい絶景や美味しいグルメなど、楽しいことも沢山あるが、悲惨な歴史を伝える原爆ドームなどもあり、深く考える事も多い場所。この記事を参考に、充実した広島観光プランを作り、楽しい旅行にしてほしい。