
「川越まつり」は、毎年10月の第3土曜と日曜にかけて行われる秋の風物詩。各地から多くの人が訪れ、川越の街は1年の中で最も活気にあふれる。
370年以上続くこの祭りは2005年に国の重要無形民俗文化財に指定され、さらに2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録。長い歴史と文化的価値が認められているのが特徴だ。
観光客の多くは、各町の絢爛豪華な山車を楽しみにやってくる。細かな刺繍や精緻な彫り物が施されていて、その高さは約8メートル。重さは3〜4トンもあり、頂点には人形が飾られている。蔵造りの町並みを背景に、軽快な囃子を鳴らしながら山車が曳かれる光景は壮観だ。
山車と山車が出会ったら、囃子の競演が行われる「曳っかわせ」に注目しよう。町方の熱気が最高潮に達し、祭りの醍醐味が感じられるはずだ。
行き交う人がまとう衣装も、祭りの日ならでは。昔の日本にタイムスリップしたような非日常を、楽しめること間違いない。
ポイント
-
祭りの期間中は公共交通機関を使うのがオススメ。
-
夜になると提灯に明かりが灯り、昼間とは違った雰囲気の祭りが味わえる。
-
最上部に飾られている人形は神話や英雄をモチーフにしたものが多い。
-
数多く出店する屋台にも注目!祭りのときしか食べられない味も楽しもう。
-
土曜の夜は宵山(前夜に行われる小祭り)が行われ、落ち着いて山車が見られる。
写真
-
秋の風物詩、川越まつり
-
埋め尽くされる
-
夜に映える豪華な山車
-
夜に映える豪華な山車
口コミ
-
Thingnam19940301
沒機會遇到川越祭現場活動,川越祭典會館內有介紹許多關於川越祭典故,也有真實山車展示,還有祭典影片介紹喔😁
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 日本語名称
- 川越まつり
- 郵便番号
- 350-1100
- 住所
- 埼玉県川越市街中心部
- 電話
- 049-222-5556(川越市川越駅観光案内所)
- 入場料
- 無料
- 開催日
- 10月第3土曜と日曜
- アクセス
- 西武新宿線「本川越」駅、東武東上線・JR川越線「川越」駅下車すぐ
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)