レトロな街並みで日本の歴史文化を満喫!川越の人気観光スポット5選

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP
監修 : 川越

蔵造りの建物が立ち並ぶ街並みが特徴の「川越」。
江戸時代の面影を色濃く残す街並みを散策しながら、日本の文化と歴史を気軽に体験できるため、国内外から日々多くの観光客が訪れている。
東京からアクセスしやすい場所にあるため、東京旅行の際に足を伸ばす方も多い。
この記事では「川越」の人気観光スポットやお勧めの観光シーズン、アクセス方法などの知っておきたい情報を詳しく紹介する。
ぜひこの記事を参考にしながら、「川越」を巡ってほしい。

目次

川越ってどんなところ?

「川越」は関東地方埼玉県、東京都から北西の場所に位置する。
「川越」は江戸時代に栄えた城下町であり、その面影を現在でも色濃く残している。
漆喰(しっくい)が塗られた蔵造りの建物が作り出す、歴史情緒に溢れた景観は「川越」の大きな特徴だ。
日本文化を感じられるアイテムが揃うショップや、魅力的なグルメが食べられる飲食店が多く、趣のある街並みを散策しながら買い物と食べ歩きを楽しめる。
神社仏閣も多く、見どころが盛りだくさんの街だ。
着物をレンタルできるお店もあるため、着物で川越の街を散策する方も多い。
江戸時代に江戸(現在の東京)と文化や学問、交通などで関わりが深かったことから、「川越」は小江戸と呼ばれるようになった。
加えて、当時の「川越」が江戸(現在の東京)のように文化や商業が栄えていたからともされている。

歴史情緒に溢れた景観を着物で散策してみよう
歴史情緒に溢れた景観を着物で散策してみよう

川越のおすすめの観光シーズンは?

「川越」を訪れるなら、お勧めしたい観光シーズンは春や秋だ。
気候的に過ごしやすく、街並みの散策もしやすいはず。
体温調節が難しい着物を着ても、暑かったり寒すぎたりしない点も魅力のひとつ。
また、毎年10月の第3日曜日とその前日には川越まつりが開催される。
川越まつりはユネスコの無形文化遺産に認定されており、迫力のある山車(だし)やお囃子(おはやし)が見られるだろう。

川越の季節ごとの着衣例

  • 春(3月 - 5月): 軽めのジャケットおよび薄手のセーター
  • 夏(6月 - 8月): 薄手の着衣、半袖
  • 秋(9月 - 11月): 軽めのジャケット、コート
  • 冬(12月 - 2月): コート、ウールスーツ、厚手のセーターやジャケット

川越への移動方法は?

「東京駅」から「川越駅」までは電車を利用して1時間ほど。
乗り換えは1回なので、比較的アクセスしやすいはずだ。
羽田空港」からは電車に乗って2時間弱で到着できる。

川越観光の主要交通手段

「川越」内の観光スポットを巡るなら、徒歩がお勧め。
文化や景観を最も近い距離感で楽しめるからだ。
気になったお店や場所に立ち寄りやすいのも魅力。
風情のある美しい「川越」の街並みを、肌で感じながら散策してほしい。
とはいえ、「川越」はバスなど公共の交通機関も充実している。
徒歩に疲れたら、こちらも利用してほしい。

歴史情緒あふれる川越で訪れるべき人気観光スポット5選

「川越」にはシンボルである「時の鐘」をはじめ、数々の神社仏閣など歴史情緒あふれるスポットがたくさんある。
メインストリートである「小江戸川越一番街商店街」もそのひとつで、様々な景観や文化から歴史を感じられる。
「川越」を訪れるなら、これから紹介する人気の観光スポットを軸に観光してほしい。

1. 川越氷川神社

川越氷川神社は、今から約1500年前に創建されたと伝えられている由緒ある神社。
本殿には緻密な彫刻が施されており、国指定重要無形民俗文化財にも指定されている。
まつられている5柱の神様がご家族であることから、家族円満・夫婦円満、そして縁結びの神様として信仰を集めている。最近は縁結びのパワースポットとして知られるようになり、良縁を求めて多くの参拝客が訪れる。

良縁のご利益があるかも!?縁結びの強力なパワースポット
良縁のご利益があるかも!?縁結びの強力なパワースポット

2. 時の鐘

「川越」を代表する観光名所のひとつが時の鐘だ。
昔ながらの蔵造りが並ぶ通りの中で、ひときわ存在感を放つランドマークとなっている。
木造3層のやぐらで、高さは約16メートル。6時、正午、15時、18時の1日4回、鐘が鳴り時を告げる。
創建は約400年前。川越藩主酒井忠勝によって建てられたと言われている。度重なる火災で焼失を繰り返し、今建っているものは4代目。

時を告げる、小江戸川越のランドマーク
時を告げる、小江戸川越のランドマーク

3. 小江戸川越一番街商店街

川越のメインストリートである「小江戸川越一番街商店街」には、今も蔵造りの情緒ある建物が並び、当時の面影を色濃く残したスポットが点在。
老舗から最新ショップまで個性豊かな100店舗以上のお店が軒を連ねる。
川越ならではのお芋を使ったスイーツやウナギ料理店から、クラフトビール店や雑貨店まで多彩な魅力が集結。テイクアウトにぴったりなスイーツやグルメも充実している。

歴史的建造物が点在する情緒ある商店街
歴史的建造物が点在する情緒ある商店街

4. 喜多院

慈覚大師が830年に創建した天台宗の名刹。
江戸時代初期(1603-1700頃)、名僧天海大僧正が住職をつとめたとして知られている寺だ。
江戸城から移築された三代将軍徳川家光・春日局ゆかりの建物など多くの文化財を所蔵している。
広い境内に立つ山門、鐘楼門、慈眼堂なども国の重要文化財に指定されており、今もなお当時の面影を色濃く残している。

「川越大師」の呼び名で親しまれる天台宗の名刹
「川越大師」の呼び名で親しまれる天台宗の名刹

5. 川越まつり会館

川越まつり会館は、毎年10月に行われる埼玉三大祭りの一つである「川越まつり」の歴史や魅力を伝える施設。
建物の中は2階建てになっており、1階はまつりを準備する様子や携わる人たちの想いに触れられる。
一番の見どころは吹き抜けになった展示ホール。まつりで使われる本物の山車が2台展示されている。
まつりの最中ではなかなかじっくり見ることができない、豪華な飾りや細やかな彫り物を間近に見ることができるのがうれしい。

川越まつりの熱気あふれる臨場感を、いつでも味わえる施設
川越まつりの熱気あふれる臨場感を、いつでも味わえる施設

川越観光に関するよくある質問

Q

短い時間で川越を満喫するためには、どこに行けば良い?

A

メインストリートであり、「川越」の代名詞でもある「小江戸川越一番街商店街」がお勧めです。

Q

川越の名物グルメは?

A

おさつチップなどのさつまいもやうなぎ、太麺やきそばなどが名物です。

まとめ

この記事では「川越」の基本情報や有名な観光スポット、お勧めの観光シーズンなどを紹介してきた。
小江戸と称される「川越」は江戸時代に繁栄した城下町の雰囲気を残す、歴史情緒あふれる街並みが魅力。
レンタルした着物で「川越」を散策すれば、日本ならではの文化をより感じられるはずだ。
埼玉県には川越以外にも、魅力的な観光地や観光スポットが多い。
川越と併せて訪れる観光地やスポットを探しているなら、以下の記事もチェックしてもらいたい。