
【大阪からひと足のばして】アートも食も体験も!「楽しい岡山パス」で岡山旅を満喫!
岡山を旅するなら、便利でお得な観光周遊券「楽しい岡山パス」がおすすめ。新大阪駅から新幹線で約45分という好アクセスも、岡山観光の魅力のひとつ。アート、食、体験と、楽しみ満載の岡山へGO!
© 1994 Reversible Destiny Foundation. Reproduced with permission of the Reversible Destiny Foundation
自然とアートが共生する町、岡山県勝田郡奈義町にある1994年に開館した美術館。
NagiMOCA(ナギ・モカ)とも呼ばれる美術館で、作品と建物とが半永久的に一体化した構造は、日本における体感型美術館の先駆けとして位置づけられている。
「太陽」、「月」、「大地」と名付けられた3つの展示室から構成され、この土地の自然条件に基づいた固有の軸線を持つ。「太陽」の軸は南北軸、「月」の平坦な壁は中秋の名月の22時の方向を指し「大地」の中心軸は、鳥取県智頭町と岡山県奈義町にまたがる秀峰那岐山の山頂に向かっており、日毎、季節ごとに変化を感じることができるのが醍醐味だ。それぞれの部屋では、鑑賞者が全身の感覚で何かを感じられるような工夫がされている。
館内には喫茶室もあり、池に面していて、ガラス越しに宮脇愛子氏作品「うつろひ」を鑑賞することもできる。展示室以外にも南棟(町民)ギャラリーや北棟ギャラリーなども設置されており、現代美術の企画展が行われたり、デッサン、模型、ドローイングなど展示されたり見どころ多数だ。
全体の空間を作家と建築家が話合い、美術館として建築化した
展示室「大地」/宮脇愛子作品「うつろひ」
展示室「月」/岡崎和郎作品「HISASHI-補遺するもの」
展示室「太陽」/荒川修作+マドリン・ギンズ作品「遍在の場・奈義の龍安寺・建築する身体」 © 1994 Reversible Destiny Foundation. Reproduced with permission of the Reversible Destiny Foundation
年間約10本程度の現代美術の企画展を開催する「南棟(町民)ギャラリー」
デッサン、模型、ドローイングなどを展示する「北棟ギャラリー」
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります
Q
コインロッカーはありますか?
あります
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
可能です
整個美術館建築就像藝術品,三件常設展直接結合建築設計,有一種走進作品裡的感覺。特別是那個光影變化的空間,很震撼又很安靜,讓人忍不住一直待著。雖然不大,但每個角落都讓人想慢慢體會,喜歡藝術或是拍照的人一定會愛上這裡~氣氛很清幽,是個充滿靈感的地方。