
おとぎ話『桃太郎』が生まれた地ともいわれる岡山。博物館では、古くから語り継がれている桃太郎伝説にスポットをあて、歴史に残る錦絵や和本、絵本、玩具など、数多くのコレクション展示のほか、昔の桃太郎漫画などを鑑賞できるミニ映像シアターもある。
次々と鬼が飛び出してきてスリル満点の「鬼ヶ島洞窟探検」、目の錯覚などを利用した不思議な体験ができる「からくりあそび」のコーナーなど、体験型のアトラクションも用意されており、さまざまな方向から桃太郎伝説を知ることができる。
古代吉備国には、吉備津彦命が鬼のような温羅(うら)を倒したという神話が伝わっており、名産の「きび団子」もあることから、吉備国で『桃太郎』の伝説が生まれたといわれる。ただ、瀬戸内海に浮かぶ香川県高松市の女木島などにも鬼ヶ島の言い伝えが残っており、各地の歴史や文化、出来事など、さまざまな要素がプラスされ、いくつもの桃太郎伝説ができたと推測されている。
ポイント
-
桃太郎伝説について知ることができる錦絵や玩具などを見ることができる。
-
体験型のアトラクションもある。
-
錯覚を利用したからくりは、みんなで楽しめる。
写真
-
桃太郎からくり博物館
-
からくりも楽しめる
-
鬼ヶ島洞窟探検の赤鬼
-
博物館内部
-
桃太郎にまつわる資料などの展示
-
鬼のお面やイケメン桃太郎の絵などの展示
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 桃太郎のからくり博物館
- 郵便番号
- 710-0054
- 住所
- 岡山県倉敷市本町5-11
- 電話
- 086-423-2008
- 開館時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 年中無休
- 料金
-
大人600円、小人400円、幼児(5歳以上)100円
※小・中学生・幼児の入館には保護者の同伴が必要(校外学習の場合を除く) - アクセス
- JR「倉敷」駅から徒歩15分
- クレジットカード
- 使用不可
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)