
羽黒山、湯殿山と並び出羽三山のひとつに数えられる月山。羽黒山は現世の幸せを祈る山(現在)、月山は死後の安楽と往生を祈る山(過去)、湯殿山は生まれかわりを祈る山(未来)とされ、三山をめぐることは過去・現在・未来をめぐる生まれ変わりの旅として、江戸時代の庶民の間で流行した。
その中央にそびえる1,984mの月山はなかでも美しく、山頂には守護神「月読命」が祀られる月山神社が鎮座している。593年の創建と伝わり、平安時代編纂の「延喜式神名帳」にも記載されている由緒ある神社だ。月山神社本宮内は古来より特別な神域とされているため、参拝の際には必ずお祓いを受けるのがルール。
開山期間は7月から9月15日と短く、8合目まで車やバスでアクセスしたあとは徒歩で山頂を目指す。8合目にある月山弥陀ヶ原湿原、ブナの原生林、高山植物、雪渓など山頂までの道のりでは神秘的な光景が堪能できる。庄内平野や鳥海山、朝日飯豊連峰、八幡平までも望む山頂からの景色は正に絶景。
ポイント
-
出羽三山で最も標高が高い山。
-
山岳信仰の聖地として知られる。
-
山頂に月山神社本宮内が鎮座。
-
8合目からは登山で頂上を目指す。
-
登山中は大自然の絶景が楽しめる。
写真
-
山頂に鎮座する月山神社本宮
-
8合目広がる月山弥陀ヶ原湿原
-
山頂までの道のりでは、高山植物など大自然が楽しめる
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
トイレはありますか?
あります。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 月山(月山神社)
- 郵便番号
- 999-6609
- 住所
- 山形県東田川郡庄内町立谷沢字本澤31
- 電話
- 0235-62-2355(出羽三山神社)
- 開山期間
- 7月1日〜9月15日
- 時間
- 散策自由
- 料金
- 500円
- アクセス
- JR「鶴岡」駅からバスで「月山八合目」下車、徒歩約3時間
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト