
青森県内有数のもみじの名所として知られる「中野もみじ山」。江戸時代後期の享和2年(1802)、弘前藩主の津軽寧親公が百種類以上のカエデの苗を京都から取り寄せ、山に移植したのが始まり。京都の嵐山にも通じる自然豊かな景観から「小嵐山」とも呼ばれている。
秋になると樹齢100年を超えるもみじ約130本を中心に山が紅葉。蛇行して流れる中野川と相まって、息をのむほどの絶景が広がる。人気撮影スポットの不動滝や不動橋、落葉時には辺り一面が落ち葉のじゅうたんのようになる観楓台など見どころを巡りながら散策を楽しみたい。もみじが見頃を迎える10月下旬~11月上旬には露店の営業とともにライトアップも実施。
林の中には長谷沢神社、国上寺と並んで「津軽三不動」一つと呼ばれる中野神社があり、境内では市の天然記念物に指定される樹齢約200年のモミの木や樹齢500~700年の大杉も見ることができる。
ポイント
-
青森県内有数のもみじの名所。
-
弘前藩主が京都から取り寄せたもみじを移植したのが始まり。
-
10月下旬~11月上旬にはライトアップを実施。
-
林の中には「津軽三不動」と呼ばれる中野神社がある。
-
周辺は散策路が整備されている。
写真
-
江戸時代から続くもみじの名所
-
紅葉の見頃の時期にはライトアップも
-
不動の滝など写真映えするスポットがたくさん
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ございません。
Q
周辺にコインロッカーはありますか?
ございません。
Q
周辺にトイレはありますか?
神社内、駐車場にございます。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 中野もみじ山
- 郵便番号
- 036-0405
- 住所
- 青森県黒石市南中野不動舘27
- 電話
- 0172-52-2111(黒石市観光課 観光振興係)
- 定休日
- 無休
- 時間
- 散策自由
- 料金
- 無料
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線「黒石」駅から弘南バスで25分「中野南口」停下車、徒歩6分
- 公式サイト
- 公式サイト