三峰山

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

三峰山

四季それぞれの見どころを求めて登山を楽しめる日本三百名山。

更新 :

奈良県東部の御杖村と三重県松阪市・津市にまたがる標高1,235mの山。室生赤目青山国定公園に指定され、日本三百名山の一つにも数えられる山では季節によって移り変わる自然を堪能することができる。

山頂から三重県側に少し下った場所に広がる平原状の八丁平は人気の眺望スポット。5月中旬から下旬にかけては全国でも珍しい白ツツジの群生が、秋には見事な紅葉が登山客の目を楽しませてくれる。冬の厳寒期には雪原の木々に空気中の水分が付着して凍り付く「霧氷」が発生。麓の御杖村でも「霧氷まつり」が開催され賑わいを見せる。

麓の駐車場を出発して山頂まで続く登山道は往復11km、距離にして約4~5時間。「登尾ルート」と呼ばれるオススメコースのほかに、登山口から川沿いに林を2kmほど進むと落差約21mの滝が見られるコースもある。不動明王が祀られる滝は真冬になると氷結することも。豪快にしぶきを上げて落下する涼しげな夏の姿とは異なり、非常に幻想的。体力に自信のある人なら、他のルートに比べてやや傾斜が急な滝から山頂を目指すルートもおすすめ。

ポイント

  • 奈良県御杖村と三重県にまたがる標高1,235mの山。
  • 初夏の白ツツジや秋の紅葉など季節によって変わる自然美で人気。
  • 冬の厳寒期に見られる霧氷は特に美しいと評判。
  • 「不動の滝」も人気のスポット。
  • 麓~山頂は登山ルートを使って往復約4~5時間。

写真

  • 冬に見ることのできる霧氷は圧巻の美しさ

    冬に見ることのできる霧氷は圧巻の美しさ

  • 全国的にも珍しい白ツツジは5月中旬~下旬が見頃

    全国的にも珍しい白ツツジは5月中旬~下旬が見頃

  • 麓にある落差21mの不動の滝

    麓にある落差21mの不動の滝

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

三峰山にはなし、山麓のキャンプ施設「みつえ青少年旅行村」には奈良フリーWi-Fiあり。
(山は場所により携帯の電波も通じないです)

Q

周辺にコインロッカーはありますか?

A

なし。

Q

周辺にトイレはありますか?

A

山麓のキャンプ施設「みつえ青少年旅行村」にもあり。「登尾ルート」は道中1カ所あり。
「不動の滝ルート」は道中1カ所あり。(冬期使用不可)

Q

登山ルートを知りたいです。

A

三峰山登山マップを公開しています。以下よりご確認ください。
https://www.vill.mitsue.nara.jp/kurashi/annai/shinkoka/kanko/4/178.html

Q

駐車場はありますか?

A

登山者用駐車場が麓にあります。霧氷まつり時は臨時駐車場も開設されます。

口コミ

基本情報

日本語名称
三峰山
郵便番号
633-1301
住所
奈良県宇陀郡御杖村神末
電話
0745-95-2070(御杖村観光協会)
定休日
無休
時間
散策自由
料金
無料
アクセス
【大阪方面から】名阪国道・針ICより国道369号線で宇陀市榛原区経由で約60分(35km)
【名古屋方面から】名阪国道・上野ICより国道368号線で名張市経由で約60分(40km)
※霧氷まつり時は(1月中旬~2月中旬)は近鉄「榛原」駅から事前予約制の奈良交通臨時バス
あり
公式サイト
公式サイト