
中山道六十九次のうち江戸から42番目にあたる宿場町。ここは日本で最初に町並み保存運動が行われた場所として知られ、江戸時代の情緒を今に伝える貴重な町並みが広がっている。電線や看板を取り払うことで、往時の姿を忠実に残した通りには木造の町家や旅籠が立ち並び、歩くだけで当時の旅人になったような気分に浸れる。
通り沿いには本陣や脇本陣、資料館などが点在。散策しながら宿場町の暮らしや文化を知ることができる。散策途中には名物の五平餅やそばを味わえる茶屋もあり、素材を活かした味わいが旅情をさらに深めてくれる。お土産には木工品や手作りの民芸品など、伝統工芸品を持ち帰ろう。
また、旅籠や民宿も残っており、囲炉裏で過ごす夜はほかでは味わえない体験。観光地でありながらも生活が息づく妻籠宿は、歴史と人情が調和する特別な場所として訪れる人を魅了し続けている。
ポイント
-
電線や看板を排した町並みが広がり、江戸時代の宿場情緒がそのまま息づく。
-
脇本陣や資料館を巡りながら、当時の暮らしに触れられる散策を楽しめる。
-
五平餅やそば、おやきが楽しめる茶屋で、絶品グルメと旅情を味わえる。
-
囲炉裏のある宿に泊まれば、昔ながらの宿場暮らしを体感できる特別な夜。
-
地元の木工品や民芸品など、温もりある伝統工芸を土産に持ち帰れるのも魅力。
写真
-
まるで江戸時代にタイムトリップしたような感覚を楽しめる妻籠宿
-
10月下旬から11月中旬にかけて黄や紅に染まる、秋の景色も必見
-
雪に包まれた妻籠宿の町並み。四季を通して違った表情を楽しめる
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
妻籠観光案内所、第1駐車場、ほか利用可能店舗あり。
Q
コインロッカーはありますか?
第1駐車場にあり、妻籠観光案内所で手荷物預かりサービスあり。
Q
喫煙スペースはありますか?
あり。(田丸屋横スペース)
Q
車いすのレンタルは可能ですか?
各駐車場、妻籠観光案内所で無料レンタルあり、予約不可。
Q
ATMはありますか?
妻籠郵便局内にゆうちょ銀行ATMあり。
Q
博物館は年中無休ですか?御朱印はありますか?
妻籠宿本陣は平日休館、脇本陣奥谷は第2・4木曜日が休館 御朱印は光徳寺でもらえます。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 妻籠宿
- 郵便番号
- 399-5302
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町吾妻
- 電話
- 0264-57-2727((一社)南木曽町観光協会)
- 定休日
- 散策自由
- 時間
- 散策自由
- 料金
- 散策無料(駐車場は1日500円)
- アクセス
- JR中央本線「南木曽」駅からおんたけ交通バス「妻籠」下車、徒歩すぐ
- クレジットカード
- 観光案内所、一部店舗で利用可
- 公式サイト
- 公式サイト