安岡蒲鉾本社・工場

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

安岡蒲鉾本社・工場

手作りの宇和島名産「宇和島じゃこ天」が名物。

更新 :

愛媛県宇和島市にある「安岡蒲鉾本社・工場」。創業1952年の蒲鉾工場で直売コーナーを併設している施設だ。「宇和海」の近海で獲れる地魚を使った「じゃこ天」や「蒲鉾」を製造・販売している。

看板商品は、地元の名産品として知られる「宇和島じゃこ天」。「安岡蒲鉾」では、主に「ほたるじゃこ」や「えそ」などの新鮮な小魚を使ってすり身にし、小判型に成型して油で揚げた練りものだ。揚げた表面は香ばしく、中は魚の旨みと風味を感じられる。ほかにも「蒲鉾」や「ちくわ」「じゃこつみれ」なども販売。どの商品もほとんど職人の手作りで仕上げられている。

工場には無料の見学通路が設置されており、製造の様子を間近で見られる。施設内では「じゃこ天作り体験」を実施(事前予約制・有料)。午前に2回、午後に1回開催される。参加者は職人と一緒にオリジナルの「じゃこ天」を作ることもできる。

ポイント

  • 愛媛県宇和島市にある蒲鉾工場に併設の直売コーナー。
  • 地元の名産品「宇和島じゃこ天」が看板商品。
  • 宇和海で獲れた新鮮な小魚を使用。
  • 「じゃこ天」「蒲鉾」「ちくわ」など練り製品が専門。
  • 無料で工場見学が可能。

写真

  • 看板商品の「宇和島じゃこ天」は宇和島の名産品

    看板商品の「宇和島じゃこ天」は宇和島の名産品

  • 宇和海で獲れた魚のすり身を揚げたら「じゃこ天」の完成

    宇和海で獲れた魚のすり身を揚げたら「じゃこ天」の完成

  • 田園風景に囲まれたのどかな場所に立つ工場

    田園風景に囲まれたのどかな場所に立つ工場

  • 直売コーナーがあり、お土産に購入できる

    直売コーナーがあり、お土産に購入できる

  • 工場内の見学通路から製造過程を見られる

    工場内の見学通路から製造過程を見られる

  • 職人と一緒にじゃこ天作りを体験できるスペースも用意

    職人と一緒にじゃこ天作りを体験できるスペースも用意

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

「じゃこ天作り体験」は予約できますか?

A

参加するには、1週間前までに事前予約が必要です。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

車で20分〜35分ほどの距離に、愛媛県宇和島市にある国の重要文化財「宇和島城」や、池の周囲を歩いて観賞できる日本庭園「南楽園」があります。

口コミ

基本情報

日本語名称
安岡蒲鉾本社・工場
郵便番号
798-1133
住所
愛媛県宇和島市三間町中野中293
電話番号
0895-58-2155
営業時間
直売コーナー9:00〜17:00、じゃこ天作り体験9:00〜10:00 / 10:30〜11:30 / 13:00〜14:00
定休日
直売コーナー日曜、じゃこ天作り体験木曜、日曜
予算
じゃこ天648円〜、じゃこ天作り体験[大人]1,000円、[子供(小学生以下)]800円
アクセス
1)JR予土線「二名」駅から車で約3分
2)JR予讃線・予土線「宇和島」駅から車で約20分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト