八女・福島の町並み

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

八女・福島の町並み

土蔵造りの町並みが続く国選定重要伝統的建造物群保存地区。

更新 :

福岡県八女市にある福島地区に広がる、かつては久米藩の城下町として栄えた古い町並み。土蔵造りが多く、江戸時代から昭和初期までの伝統的な建物が旧往還道路沿いに150軒ほど並び、2002年5月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。

通りには伝統建築を活かした店舗もあり、グルメやショッピングが楽しめる。また、毎年9月に国指定重要無形文化財「八女福島の燈籠人形公演」が行われる「福島八幡宮」、町並みの魅力や歴史などを紹介する「横町町家交流館」といった見どころも点在。4月に訪れるなら、旧国鉄矢部線のレールを使って作った長さ約510mの藤棚「トンネル藤」にぜひ立ち寄ろう。全国でも珍しい神社の境内が飲み屋街になっている「土橋市場」も必訪だ。

商人・職人の町とした栄えた福島らしく、あちこちで恵比寿さんに出会えるのも特徴。俳人・門人たちの石碑も残るので、文学碑めぐりも楽しめる。観光案内人の会(有料)による案内もあるので、気になる人はチェックして。

ポイント

  • 土蔵造りの建物が残る国選定重要伝統的建造物群保存地区。
  • 江戸時代から昭和初期の建物を見ることができる。
  • 伝統建築を利用したカフェやショップも。
  • 観光スポットも点在。
  • 有料観光案内(観光案内人の会)もあり。

写真

  • 白壁の土蔵造りの建物が連なる 写真提供:八女市

    白壁の土蔵造りの建物が連なる 写真提供:八女市

  • 町に点在する恵比寿さん 写真提供:八女市

    町に点在する恵比寿さん 写真提供:八女市

  • 線路のレールを活用した「トンネル藤」 写真提供:八女市

    線路のレールを活用した「トンネル藤」 写真提供:八女市

  • 「福島八幡宮」で行われる「八女福島の燈籠人形」 写真提供:八女市

    「福島八幡宮」で行われる「八女福島の燈籠人形」 写真提供:八女市

  • 文学碑めぐりも楽しめる 写真提供:八女市

    文学碑めぐりも楽しめる 写真提供:八女市

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

有ります。(ときめき・茶のくに観光案内所)

Q

周辺にコインロッカーはありますか?

A

コインロッカーはございませんが、茶のくに観光案内所で荷物預かりをしております。(有料)

Q

周辺にトイレはありますか?

A

「ときめき」、横町町家交流館、伝統工芸館、鉄道記念公園。

Q

周辺に喫煙スペースはありますか?

A

八女観光物産館「ときめき」建物外にあり。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

八女中央大茶園、いわいの郷、べんがら村、ダニエル・イノウエミュージアム。

口コミ

基本情報

日本語名称
八女・福島の町並み
郵便番号
834-0031
住所
福岡県八女市本町
電話
0943-22-6644(八女市茶のくに観光案内所)
アクセス
西鉄「久留米」駅・JR「羽犬塚」駅からバスで「福島」下車、徒歩10分
公式サイト
公式サイト