
「笠間芸術の森公園」内に「伝統工芸と新しい造形美術」をテーマとして、2000年に開館。東日本初の陶芸専門の県立美術館で、国内はもちろん海外からも多くのアートファンが訪れる。
「ときめく」「識る(しる)」「楽しむ」という3つのキーワードを掲げて収集された展示品の数々はどれも魅力的で、「第1展示室」には、文化勲章受章者や重要無形文化財保持者の貴重な作品を含め日本の近現代陶芸作品を、テーマを設けて紹介。茨城県出身の近代陶芸の巨匠・板谷波山氏、人間国宝・松井康成氏をクローズアップしたコー-ナーにも注目。
ほかに、茨城県にゆかりの深い陶芸家等をピックアップし、さまざまな切り口で紹介する「第2展示室」や、国内外の優れた工芸作品の素晴らしさを多彩な企画展を通じて発信する「企画展示室」も見応えがある。
じっくり鑑賞した後は、笠間市が誇る「笠間焼」をはじめ、陶芸作品や関連グッズが並ぶミュージアムショップで来館記念のお土産をゲットしよう。
ポイント
-
東日本初の陶芸専門県立美術館で、国内外のアートファンが多数訪れる。
-
「ときめく」「識る」「楽しむ」をキーワードに、貴重な近現代の陶芸作品を展示公開。
-
茨城県出身の巨匠・板谷波山氏や、人間国宝・松井康成氏の特集コーナーもあり。
-
茨城県にとどまらず日本の現代陶芸の最先端を紹介する企画展を定期的に開催。
-
「笠間焼」をはじめ、陶芸作品や関連グッズが並ぶミュージアムショップも併設。
写真
-

東日本初の陶芸専門の県立美術館
-

「笠間焼」などが並ぶミュージアムショップ
-

文化勲章受章者をはじめ、巨匠らの作品を展示
-

茨城県と縁のある陶芸家もクローズアップ
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あり。
Q
コインロッカーはありますか?
あり。
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
可能。
Q
喫煙スペースはありますか?
なし。
Q
周辺に観光スポットはありますか?
あり。笠間工芸の丘、笠間稲荷神社、笠間日動美術館 など。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 茨城県陶芸美術館
- 郵便番号
- 309-1611
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2345番地(笠間芸術の森公園内)
- 電話
- 0296-70-0011
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 時間
- 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
- 料金
-
一般360円、高校生等290円、小中生180円、満70歳以上180円
※企画展料金は企画展により異なる - アクセス
-
1)JR水戸線「笠間」駅からタクシーで5分
2)JR常磐線「友部」駅から笠間市内観光周遊バスで15分 - クレジットカード
- 可
- 公式サイト
- 公式サイト