
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
臨済宗方広寺派 大本山 方広寺
静寂に満ちた山深い境内で、禅の精神に触れられる東海エリア屈指の禅寺。
後醍醐天皇の皇子・無文元選禅師によって開山され、東海地方屈指の禅寺として知られる臨済宗方広寺派の大本山。
本尊の釈迦三尊像、七尊菩薩堂は国の重要文化財に指定。また間口32m・奥行き27mの本堂や朱塗りの山門、倒産除けの塔として財界人に人気の三重塔など22の建造物が国の有形文化財に登録されている。境内に点在する五百羅漢像の中には必ず自分の顔に似たものがあり、散策しながら探す人も多いのだとか。
真殿に祀られる半僧坊権現は厄除けや商売繫盛のご利益で有名。火防の神としても知られる半僧坊にあやかって行われる2月の半僧坊火祭りや10月の半僧坊大祭には多くの参拝客が訪れ、境内が特に賑わう。
参拝の後は、旬の素材を身体に染みわたるような優しい味わいに仕上げた精進料理を。坐禅や写経といった禅体験は雑念を振り払い、心を落ち着けたいという人におすすめ。毎月第4土曜には宿泊体験も実施している。
ポイント
-
東海地方屈指の禅寺として知られる臨済宗方広寺派の大本山。
-
七尊菩薩堂、釈迦三尊像は国の重要文化財に指定。
-
本堂や山門など22の建造物が国の登録有形文化財。
-
2月の半僧坊火祭りや10月の半僧坊大祭は境内が特に賑わう。
-
坐禅や写経などの禅体験にも挑戦できる。
写真
-

寺の鎮守、半僧坊大権現を祀る真殿
-

東海地方屈指の規模を誇る本堂
-

国指定重要文化財の釈迦三尊像
-

季節の食材を使った精進料理も人気
-

坐禅や写経、宿泊体験などで禅の精神を学ぼう
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
はい。
Q
駐車場はありますか?
はい。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
周辺に観光スポットはありますか?
はい。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 臨済宗方広寺派 大本山 方広寺
- 郵便番号
- 431-2224
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
- 電話
- 053-543-0003
- 定休日
- 12/27〜31
- 時間
- 9:00〜16:00
- 料金
- 入山拝観料大人700円、小中学生300円、日帰り禅寺体験5,000円(入山拝観料別途)
- アクセス
- 新東名・浜松いなさICから車で8分
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト