静岡県富士山世界遺産センター

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

静岡県富士山世界遺産センター

さまざまな観点から富士山の魅力に迫る、写真映えも抜群の博物館。

更新 :

2013年に世界文化遺産に登録された富士山。独特の外観が印象的なこちらは、唯一無二の美しい姿で古くから日本のシンボルになってきた富士山についてより深く学ぶことのできる2017年開館の施設。

1階から5階まで続く全長193mのらせんスロープを上り、海からの富士登山を疑似体験できる「登拝する山」、265インチ・4K高画質の大型スクリーンで美しい富士山の映像を楽しめるシアターなど館内の展示はさまざま。富士山の歴史や自然、信仰の対象や芸術のモチーフとしての富士山など多方面から富士山の魅力を紹介している。

逆さ富士」をイメージし、富士ひのきなど県産の木材を外観の木格子に使用した展示棟は正面の水盤に映ると実際の富士山のような見事な円錐形に。施設のそばにある富士山本宮浅間神社との一体感を感じさせる朱塗りの大鳥居も立ち、至る所が写真映えするポイントに。屋上テラスやカフェからは富士山の姿を楽しめ、中でも四角の窓枠がスクリーンやキャンバスを思わせる最上階のホールからの眺めは絶景。

ポイント

  • 世界遺産・富士山にフォーカスした2017年開館の施設。
  • 「逆さ富士」のように見える展示棟の外観には県産の木材を使用。
  • 歴史や自然などさまざまな観点から富士山の魅力を紹介。
  • テラスやホール、カフェなどから富士山の絶景を楽しめる。
  • 大きな鳥居がそばにある浅間大社との一体感を感じさせる。

写真

  • 「逆さ富士」を模した展示棟がユニーク

    「逆さ富士」を模した展示棟がユニーク

  • 最上階の展望ホールでは絵画のような富士山の姿が

    最上階の展望ホールでは絵画のような富士山の姿が

  • らせん状のスロープを登り、富士登山を疑似体験

    らせん状のスロープを登り、富士登山を疑似体験

  • 265インチ・4K画質のプロジェクターでさまざまな富士山を楽しめる

    265インチ・4K画質のプロジェクターでさまざまな富士山を楽しめる

  • 水盤に映る本物の逆さ富士も見事

    水盤に映る本物の逆さ富士も見事

  • ライトアップされた夜の姿も必見

    ライトアップされた夜の姿も必見

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あります。

Q

コインロッカーはありますか?

A

あります。

Q

再入場(再入園)は可能ですか?

A

当日のみ可能です。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

ありません。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

あります。(富士山本宮浅間大社、お宮横丁、白糸の滝等)

口コミ

基本情報

日本語名称
静岡県富士山世界遺産センター
郵便番号
418-0067
住所
静岡県富士宮市宮町5-12
電話
0544-21-3776
定休日
第3火曜、年末(令和7年度は12/27〜31)、施設点検日
時間
9:00〜17:00 ※7、8月は〜18:00、最終入館は閉館30分前
料金
常設展 一般300円、15歳未満・70歳以上、中・高・大学生は無料
※企画展・特別展は展示ごとに異なります
アクセス
JR身延線「富士宮」駅から徒歩8分
クレジットカード
公式サイト

公式サイト