
長野県駒ヶ根市と宮田村にまたがる中央アルプス・宝剣岳の直下に広がる、2万年前に氷河で浸食された椀状の谷。四季折々でダイナミックな変化を見せる雄大な景色を求め、全国から多くの登山者や観光客が訪れている。
駒ヶ根高原からは路線バスと駒ヶ岳ロープウェイで「千畳敷」駅へアクセス。千畳敷カール内には遊歩道が整備されており、40分ほどで周遊が可能だ。
高山植物の宝庫としても知られ、夏には標高2,500mを超える高山帯の岩肌一面にさまざまな植物が咲き誇る。シナノキンバイをはじめ、数年に一度しか咲かないといわれるコバイケイソウなど、約150種の高山植物が7月中旬~8月上旬頃にかけて見頃を迎える。
さらに、春にはスノーシューやスキーを、秋には色とりどりの草紅葉を、冬には純白の冬景色と満点の星空が楽しめ、一年を通してそれぞれの魅力が感じられるスポットだ。
ポイント
-
2万年前に氷河で浸食された椀状の谷。
-
四季折々でダイナミックな変化を見せる雄大な景色を楽しめる。
-
遊歩道が整備されており、40分ほどで周遊が可能。
-
高山植物の宝庫で、7月中旬~8月上旬頃にかけて約150種が見頃を迎える。
-
秋の紅葉や冬の雪景色も見もの。
写真
-
可憐な高山植物と山の険しい岩肌が真っ青な空に映える
-
千畳敷カールへは、ロープウェイでアクセス
-
千畳敷を代表する高山植物「シナノキンバイ」
-
コバイケイソウ
-
紅葉の時期は山肌が赤やオレンジ、黄色に色付く
-
雲海が見られることもある
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 千畳敷カール
- 郵便番号
- 399-4117
- 住所
- 長野県駒ヶ根市赤穂
- 電話
- 0265-83-3107(中央アルプス観光)
- 定休日
- ロープウェイは荒天時、ほかメンテナンス休あり
- 時間
- 8:00~17:00(時期により変動あり)
- 料金
- 散策無料(菅の台バスセンターからはバスとロープウェイでアクセス。2つの乗車券がセットになった往復乗車券は4,200円)
- アクセス
- 菅の台バスセンターから路線バスで約30分、「しらび平」駅下車、駒ヶ岳ロープウェイで約7分30秒、「千畳敷」駅からすぐ
- クレジットカード
- 菅の台バスセンター、千畳敷駅のみ可(VISA、JCB、Mastercard)
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)