
冬に福岡へ訪れるなら楽しむべき人気イルミネーションイベント7選
せっかく冬に福岡へ訪れるなら、日本の冬の風物詩であるイルミネーションイベントを満喫しよう。
福岡のイルミネーションイベントは、巨大ツリー・光のトンネル・プロジェクションマッピングなど演出が多彩で、会場ごとに幻想的な世界が広がる。
エリア全体が彩られ、体験型要素が強いので思い出作りしやすいのも魅力だ。
この記事では、有名な福岡のイルミネーションイベントを厳選して紹介する。
最後まで読めば、冬の福岡観光のプランに取り入れたくなるようなイルミネーションイベントが見つかるだろう。
福岡の人気イルミネーションイベント7選
グルメや繫華街の印象が強い「福岡」だが、魅力的なイルミネーションも人気で、大都市ならではの華やかなイベントが各エリアで毎年開催されている。
ここでは、福岡で有名なイルミネーションを厳選して紹介する。
冬の福岡へ旅行する予定がある方は、ぜひ近くのイルミネーションイベントに足を運んでみてほしい。
1. 小倉イルミネーション
北九州市・小倉(こくら)の都心部で行われ、30万球を超える電飾が冬の夜をきらびやかに彩る市の一大イルミネーションイベント。
地元の大型店舗や商店街、企業が一体となり、小倉駅周辺・紫川の河川敷・鷗外橋を中心にエリア全体を舞台として仕立てる演出が特徴だ。
水面に映る光、グラデーションのトンネル・フォトスポットなど、目の前の景色が次々と変化するので街を歩くだけで楽しめる。
2025年は旧小倉市制125周年を記念し、例年以上に豪華な内容を予定している。
- 開催期間
- 2025年11月21日 〜 2026年2月15日
- 点灯時間
- 17:00 〜 22:00(一部23時まで)

2. 門司港レトロ浪漫灯彩
北九州市・門司港(もじこう)レトロ地区で行われる大規模なイルミネーションイベント。
およそ8ヶ月間にわたって、約30万球のLEDが街をやわらかく照らし出す。
石畳とガス灯風の景観が夜景と溶け合い、どこかノスタルジックで時空を超えたようなロマンティックな雰囲気を楽しめる。
見どころは、明治期から昭和期に建築された歴史的建造物と港の水面に映る光のコラボレーション。
船だまり周辺もライトアップされ、広範囲に幻想的な景色が広がるのも特徴だ。
- 開催期間
- 2025年10月4日 〜 2026年5月24日
- 点灯時間
-
10月・3〜5月 18:30 〜 24:00
11月〜2月 17:30 〜 24:00
※12月31日(水)は翌朝5時まで

3. アミュプラザ博多「光の街・博多」
JR博多駅前広場で開催される博多の冬の風物詩。
毎年テーマが異なり、2025年は任天堂の人気キャラクター「スーパーマリオ」との特別コラボレーションで、約64万球の光が街を包み込む。
高さ約15mのシンボルツリーにはマリオとその仲間たちがホリデーデザインで飾られ、2階ペデストリアンデッキの「LED SKY WALK」では、動き回るキャラクターたちの映像演出を楽しめる。
また、同時期に行われる「クリスマスマーケット in 光の街・博多」も見逃せない。
約30店舗が出店し、ホットドリンクやグルメ、直輸入の雑貨など、クリスマス気分を一層盛り上げる。
- 開催期間
- 2025年11月1日 〜 2026年1月12日
- 点灯時間
- 17:00 〜 24:00(11月1日のみ18時から)

4. ベイサイドプレイス博多「ベイサイドイルミネーション〜光の港〜」
福岡市博多区のウォーターフロントにある「ベイサイドプレイス博多」で開催されるイルミネーションイベント。
ベイサイド通りに並ぶパームツリーを中心に施設全体が約30万球のLEDで彩られ、南国ムード漂う光のアーケードが広がる。
デッキフェンスなどには繊細な装飾が施され、隣接する博多ポートタワーのライトアップと調和した港町独特のロマンティックな夜景を楽しめる。
特に対岸から眺める全景のパノラマはお勧めの鑑賞スポットだ。
- 開催期間
-
2025年度の開催日は未定
※前年度の開催日:2024年11月1日 〜 2025年3月23日

5. 大濠公園ウインターイルミネーション
福岡市中央区、市民の憩い場「大濠(おおほり)公園」で開催される冬の恒例イルミネーションイベント。
観月橋から中の島の浮見堂付近にかけて、約45,000球のLEDが園内を華やかに照らす。
池に映る光の反射や庭園の静かな佇まいが、日中とは異なる表情を見せる。
自然と光のコントラストが魅力で、幻想的な空間を満喫しながらゆったりと散策するのにぴったり。
カップルのデートはもちろん、友人や家族たちと楽しむのもお勧めだ。
- 開催期間
-
2025年度の開催日は未定
※前年度の開催日:2024年12月1日 〜 2024年12月25日

6. 海の中道海浜公園「うみなかキャンドルナイト」
福岡市東区にある「海の中道海浜公園」で行われるイルミネーションイベント。
最大の見どころは、野外に並べた1万本のキャンドルで描く壮大な地上絵だ。
モチーフは一般公募から選ばれた作品をもとに1年毎に制作され、2025年のテーマは「ひかりでつながるハッピークリスマス」。
デザインは縦横約100mの大きさで、電飾とは違う「火の温もり」が感動を与える。
ゆらゆらと揺れるキャンドルアートは見る者の気持ちを落ち着かせ、園内各所の噴水やアトラクションのライトアップが夜の公園を神秘的に染め上げる。
- 開催期間
- 2025年12月13日/14日/20日/21日/24日/25日
- 点灯時間
-
17:30 〜 20:45
(鑑賞には入園料が必要、最終入園は20時15分)

7. ナカスヒカリノアドベント
福岡市・中洲エリア(中洲中央通り・明治通り・福博であい橋)一帯で行われるイルミネーションイベント。
博多会場と天神会場をイルミネーションでつなぐ形で開催され、広範囲にわたってきらびやかな光で街を彩る。
見どころは、清流公園の屋台が並ぶ川沿いまで続くライトアップで、橋の上から眺めると圧巻の光景が広がる。
25時まで点灯しているため、観光プランの締めに訪れやすいのもうれしい。
- 開催期間
- 2025年11月4日 〜 2026年1月6日
- 点灯時間
- 17:00 〜 25:00

クリスマスマーケットも開催!福岡の一大イベント「クリスマスアドベント」
「クリスマスアドベント(2025年11月1日〜12月25日)」は、福岡県内の12か所で行われる一大イベント。
2013年に始まり累計約1,200万人を動員するなど、福岡の冬の風物詩になっているので、クリスマスシーズンに訪れるなら本イベントにも参加してほしい。
主要会場は天神・貴賓館前・中央公園のほか、上述の「光の街・博多」、「クリスマスマーケット」、「ナカスヒカリノアドベント」もその一部だ。
魅力は、五感を通じて光・音楽・芸術が融合したクリスマスを楽しめること。
輝くイルミネーションをはじめ、「福岡クラシック音楽祭」、約130体のサンタが集まる「KBC FESTA de SANTA」といった、見どころが盛りだくさん。

福岡のイルミネーションイベントに関するよくある質問
Q
福岡でイルミネーションを見るなら、どのエリアがお勧め?
アクセスに優れ大規模なイルミネーションイベントが行われる「博多駅前広場エリア」、「天神中央公園エリア」がお勧めです。
Q
福岡のイルミネーションイベントは、いつ頃から開催される?
イルミネーションイベントによって異なりますが、例年11月上旬〜11月中旬に始まることが多いです。
まとめ
福岡で有名なイルミネーションイベントを7つに絞って紹介してきた。
福岡のイルミネーションイベントは光のアートやテーマ性を持った構成が特徴で、多彩な演出で盛り上がれる。
また、フォトスポット・期間限定ショップ・コラボレーションなど、見どころも非常に多い。
基本的に無料かつアクセスしやすい場所で開催されているので、冬に福岡へ旅行するなら、イルミネーションイベントにぜひ足を運んでほしい。
エリア別に福岡の人気観光スポットをまとめた、こちらの記事も要チェック。