
春日大社の摂社である若宮神社で「春日若宮おん祭」が催される。五穀豊穣と万民安楽を祈り、盛大に執り行われてきた祭りだ。現在では7月から行事が始まり、中心となる神事は12月15日~18日に行われる。
1135年、大雨や洪水により、飢饉が相次ぎ疫病が蔓延したため、時の関白藤原忠通公が、万民救済のため若宮の御霊威にすがり、若宮神社本殿と同じ規模の壮麗な仮御殿を造営した。若宮の御神助を願い、翌年(1136年)には、春日野に御神霊をお迎えして丁重なる祭礼を奉仕したのが「おん祭」の始まりだ。
現在まで880余年にわたり一度も途切れることなく開催されている。
ポイント
-
奈良の1年を締めくくる観光行事と言っても過言ではないほど盛大なイベント。
-
12月17日に行われる「お渡り式」では、華やかな服装を着た千人の行列が迫力満点。
-
880余年にわたり一度も途切れることなく開催されている。
動画
写真
-
春日大社
-
春日大社境内
-
和傘をさして境内を歩く神職者たち
口コミ
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 日本語名称
- 世界遺産 春日大社 / 春日若宮おん祭
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160
- 開催期間
- 2020年12月15日~18日
- 開催場所
- 奈良県奈良市奈良市若宮神社(春日大社摂社)
- 電話
- 0742-22-7788
- アクセス
-
JR「奈良駅」から「春日大社本殿行」のバスで「春日大社本殿」下車すぐ
※開催期間中、毎日の行事内容が異なり、メイン行事は12月17日。詳しくは公式サイトにて。 - 公式サイト
- 公式サイト